menu

スポーツの街のシンボルを設置する。

シンボルは駅の正面にある。

ラグビーワールドカップ2019™が日本で開催される。埼玉県熊谷市は全国で12あるラグビーワールドカップ2019の開催都市の一つ。五輪やFIFAワールドカップ(サッカー)と比較すると、人気がいま一つのラグビーを盛り上げ、熊谷市をラグビーの街として地域ブランドを確立していくために、地域住民の情報共有が必要だ。駅を出ると、ラグビーボールのオブジェが飾られている。かなり大きい。この大きなオブジェが、地域住民の意思統一に役立つ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

熊谷駅前

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. ブランドプロモーションの必然とは

    どこからコアなファンを育成するか。ブランドを大きく育てるためには、まず第一段階として、熱烈にブラ…

  2. チャレンジショップで女子集客の町に。

    駅前に「小さな町の生業づくり」福岡県吉富町は人口7,000人の小さな町。商店がなかった駅前にコン…

  3. 路面店で⽇本酒県を伝える。

    流行発信地の青山に期間限定バーをオープン。九州で⽇本酒県といわれているほど酒造りが盛ん。多くの蔵…

  4. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  5. 地域産品開発に欠かせない試食調査

    各地で地域産品の開発が行われている。特に他の地域の産品との差別化に有効で利益を大きくとれる加工食品の…

  6. 都心で食情報を発信する

    飲食店は情報発信の起点となる。地域の食の魅力(地域ブランド)を、どのような方法で消費地である東京…

  7. フォトジェニックな女子旅のまち

    犬山に行けば「必ずカワイイ写真を撮影できる」ブランドを確立した城下町。3年前までは「猫も歩かない…

  8. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

PAGE TOP