menu

DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

何で地域の合意を形成していくのか?

集客力を高めるDMO(Destination Marketing/Management Organization)。DMOは観光のスタイルが団体型から個人型へ変化する中で生まれた考え方。「観光」領域を超越した地域活性の最先端。新しい観光事業推進体制(プラットフォーム)。行政・民間の足並みを揃えて推進するには地域アイデンティティづくりが重要だ。

例えば京都府北部の日本海に面して7市町で構成する「海の京都DMO」は、準備段階で住民参加型のディスカッションを徹底的に開催。各市町の魅力と「海の京都」広域の魅力の合意形成に力を注いだ。その結果、地域住民も「特に特徴がない」と考えていたこの地域は「天地山海にいきづく和の源流」という地域アイデンティティを規定し、この地域ならではの地域資源や誇りを住民が共有することに成功。積極的に観光地域づくりを推進する人材の発掘と育成も行うことが出来た。地域アイデンティティから観光コンセプトを導き出し、モデルコースなどを整備することから広域連携を進め、現在では「海の京都DMO」として広域地域一丸となって地域活性施策を進めることが出来ている。

地域住民の合意形成は利害関係の調整も必要だが、まず、地域アイデンティティづくりが重要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

test1

周囲5kmの入江に230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ伊根町独特の風景。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域アイデンティティを視認するアイコンを史跡から

    「足たび 学び舎のまち足利」を伝える漢字2文字栃木県足利市は、室町幕府を開いた足利氏発祥の地。八…

  2. 下町から学べる「地域の誇り」と「住んでよし訪れてよし」

    自分の住む町会の名前を背負って歩く深川地区の人々観光庁は「観光地域づくり」の理念を「住んでよし、…

  3. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  4. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  5. 技術が日本を代表する地域ブランドを支える

    宇治が日本を代表するお茶のブランドになったのは髙い技術から。近畿農政局が「食と農」に関わる体験型…

  6. 良き伝統を次の世代に結ぶ小江戸の人材育成

    蔵の街は市民の力で維持されてきた。埼玉県川越市は、明治時代の川越大火にも耐えた蔵が多く残っている…

  7. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  8. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

PAGE TOP