menu

スキャンダルの心配無用なキャラクター・タレント

戦国武将など歴史上の人物が人気なのには理由がある。

広告業界では「芸能人に頼ったブランディングは危険である」ということが共通認識になっている。なぜなら「価値提供の約束」であるブランドは、あくまで商品、サービス(または地域)が提供できる価値を消費者に約束しなければ、ブランドの本質に反するからだ。そして、広告等に起用する芸能人の価値を商品、サービス(または地域)の価値にしてしまうと、たとえば、その芸能人にスキャンダルが発生し芸能人自身の価値が暴落してしまうと、商品、サービス(または地域)の価値も暴落するリスクを背負うことになる。だから、広告等に起用する芸能人は、ブランディングではなく、あくまで認知向上や興味喚起のための役割に限定されなければならないのだ。

地域ブランディングを行う際に、戦国武将などの歴史上の人物が起用されることが多い。なぜだろう。まず、戦国武将は歴史の教科書で学び、日常においても、その偉業、歩み、活躍した場所、性格、その他が知られているので価値を伝える手助けになりやすいこと。そして、芸能人と違ってスキャンダル等で、急に価値が暴落するリスクがほとんどないことが挙げられる。

歴史上の人物が起用は鉄板だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

静岡県のキャンペーンポスター(JR東海)

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

    何で地域の合意を形成していくのか?集客力を高めるDMO(Destination Marketin…

  2. 田園風景をブランドにする

    自然豊かな田園風景が広がる景観を地域の価値に。川島町は、埼玉県のほぼ中央に位置する田園風景が広が…

  3. 駅前のコンビニ空き店舗にみんなの店を作る

    地域産品やオリジナルメニューが地域住民を繋ぐ。JR黒田原駅前に、いかにもコンビニエンスストアであ…

  4. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  5. 交通事業者と共に伝える

    現地で実感してもらえるように人を送り込める交通広告テレビ、新聞、雑誌、ラジオといった従来型のメデ…

  6. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  7. 鬼伝説が裏付ける地域の先進性。

    京都府北部、「海の京都」の一角に位置する大江山連峰は、ブナ林が原生林として残るハイキングにも最適の地…

  8. スポーツの街のシンボルを設置する。

    シンボルは駅の正面にある。ラグビーワールドカップ2019™が日本で開催される。埼玉県熊谷市は全国…

PAGE TOP