menu

アートでミックスする臨海部と山間部

住宅密集地の臨海部と過疎の山間部を結ぶ方法とは?

市原市は千葉県の市町村で最も大きな面積を有する自治体。過去に製造品出荷額が豊田市に次いで全国第2位にもなった工業都市という北部(東京湾に面した臨海部)と農村地帯や養老渓谷等がある南部(房総半島の中央部の山間部)の二つの顔を持っている。そんな市原市の南部で展開された「いちはらアート×ミックス」は美しい里山や廃校を舞台にした現代アートの祭典。人口減少・少子高齢化が進み、小学校の統廃合などの課題が発生している市原市南部地域を活性化させるために2014年に1回目の開催がされた。

2回目の開催となった2017年は、廃校を舞台に、地域の人々が参加し取り組むプロジェクトを数多く用意し、作品制作や飲食等の来場者へのサービス提供の開発に取り組んだ。これまで、外からの人を受け入れる機会が少なかった南部地域の人々の新しい取り組みが、眠っていた地域の魅力を育て、外からの来訪者の受入れる方法のモデルケースを生み出し、市外や市内北部との人的交流を生み出した。その過程で、地域づくりに積極的な人材が多く発掘された。また、このアートイベントを通して、初めて南部を訪れた北部住民も多いという。

アートを創造するプロセスで里山の魅力の具現(見える)化を進め、受け入れ体制を整備して市民の交流を活発化したのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

IMG_0441

千葉県市原市の五井駅から夷隅郡大多喜町の上総中野駅までを結ぶ小湊鉄道。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

    地域産品ブランドが地域活性化に役立つ青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言…

  2. 古墳時代が町の顔

    7名の町の有志の方の発案から始まった。千葉県芝山町は、人口約7,500人。日本一短い私鉄である芝…

  3. 美味しい水の街を駅前で伝える

    日本一の湧水巡りを出来る街神奈川県秦野市は2015年に環境省が名水百選選定30周年の記念で開催し…

  4. インバウンド観光の受容性を調査する。

    日本政府観光局の推計によると、2017年7月の訪日外国人旅行者は前年同月比16.8%増の268万2千…

  5. 味のお墨付きを得る

    調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされた。日本全国に産品ブランドが乱立している…

  6. 地域アイデンティティを視認するアイコンを史跡から

    「足たび 学び舎のまち足利」を伝える漢字2文字栃木県足利市は、室町幕府を開いた足利氏発祥の地。八…

  7. 地元を想う高校生が地域産品を開発

    「課題研究」授業が地域に活力を与えた関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁…

  8. 食提供で観光施設が変わる。

    ばら寿司とぼたもちで女性に人気に豪商 稲葉本家は織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、江戸…

PAGE TOP