menu

色で注目を集める。

黒が強い印象を植え付ける。

水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は、明治33年に江戸期の様式を再現した建築された。昭和49年に千葉県有形文化財に指定されている。小堀屋本店は、そのたたずまいだけで有名になったのではない。最大の特徴は蕎麦の色だ。

真っ黒な蕎麦は黒切蕎麦と呼ばれる。日高昆布を加工して黒い色を出している。意外な色は、驚きを与え、他の地域の産品との明確な差別化をできることが多い。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

黒切蕎麦

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. シンボルを広場に設置する。

    商業施設と公園の官民連携が「七重の塔」を誕生させた。神奈川県海老名市は東京から50km(小田急線…

  2. 機能的なブランドデザイン開発

    コンセプトを見せるカタチにするのでブランドデザインブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す…

  3. 古墳時代が町の顔

    7名の町の有志の方の発案から始まった。千葉県芝山町は、人口約7,500人。日本一短い私鉄である芝…

  4. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  5. 「新之助」は何を「約束」するブランドなのか。

    デザインだけではブランドは作れない。「コシヒカリと双璧をなすプレミアム米として育てたい」としてデ…

  6. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  7. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

  8. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

PAGE TOP