menu

美味しい水の街を駅前で伝える

日本一の湧水巡りを出来る街

神奈川県秦野市は2015年に環境省が名水百選選定30周年の記念で開催した「名水百選総選挙」の「おいしさ」部門の第1位に選ばれた水のおいしい街だ。「おいしさ」の理由は主に丹沢・大山山系から流れる水。地下で蓄えられ、ミネラル分を含み、地上に湧き出ているのだ。秦野市内にはたくさんの湧水ポイントがある。

そんな秦野市の水をアピールするために、秦野駅前には秦野駅前噴泉がある。「秦野名水」の説明が掘られ、常に水が流れている。電車を下車して、この噴泉の前を通る来訪者は、秦野市が美味しい水の街であることを意識する。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

小田急線秦野駅前

秦野市役所前には水が流れ富士山が見える。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

  2. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  3. 「30分間の滞在時間」で商店街が再生

    なぜ「消えゆく灯」は10年後に注目の商店街になったのか?「消えゆく灯」(1999年10月10日熊…

  4. チャレンジショップで女子集客の町に。

    駅前に「小さな町の生業づくり」福岡県吉富町は人口7,000人の小さな町。商店がなかった駅前にコン…

  5. 技術が日本を代表する地域ブランドを支える

    宇治が日本を代表するお茶のブランドになったのは髙い技術から。近畿農政局が「食と農」に関わる体験型…

  6. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  7. 観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

    地域産品ブランドが地域活性化に役立つ青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言…

  8. 小説を軸に官民一体で作り上げた回遊性の高いまちづくり

    小説を活かし、まちの活性化に臨む現在、日本では少子高齢化が進み、地方都市では都市の活力が減退して…

PAGE TOP