menu

農家のブランドを示す商品

象徴的な1つの商品で表現する。

「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学肥料不使用で栽培。できるだけ自然にできる美味しい野菜づくりを目指している。とはいえ、近年、化学肥料不使用の農家も増え、他の農家と差別化し生産者ブランドを確立していくことが必要。そこで役立っているのが、「自然野菜のら」を象徴する商品だ。それが、この菜の花のサンド。「自然野菜のら」は毎月1回、蔵前にあるNui. HOSTEL & BAR LOUNGEの店頭で野菜販売をしている。そこで販売している商品だ。このビジュアル、そして味で「自然野菜のら」が、どのような農家なのかのブランドを示すことができる。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  2. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  3. インスタ映えを活用する。

    人は見た目から興味を持つ。インスタ映えとは、写真共有SNSであるInstgram(インスタグラム…

  4. 開花したばかりの大藤

    海外メディアの評価を最大限に活用する

    お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内…

  5. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  6. 観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

    地域産品ブランドが地域活性化に役立つ青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言…

  7. 港の食堂1つで地域のイメージを変えることもある

    市民にすら知られていなかった水産業はなぜ再認識されたのか?神奈川県平塚市は湘南地区に位置する。湘…

  8. アートでミックスする臨海部と山間部

    住宅密集地の臨海部と過疎の山間部を結ぶ方法とは?市原市は千葉県の市町村で最も大きな面積を有する自…

PAGE TOP