menu

地域産品ブランドの力は数値化できる。

地域産品ブランドの育成のPDCAサイクルを回すために

地域産品ブランドのブランド力が強化されたかどうかを把握する方法は、長らく曖昧にされてきた。担当者の勘で評価する場合もあった。最近では、例えば、試食イベントでのアンケート調査の結果でブランド力強化のkpiを設定する場合もある。しかし、試食イベントでの試食調査は、調査対象者が自分で対象の地域産品を購入していないため、全体に高い評価を得てしまいがちだとされており、やや正確性に欠けてしまうのが現実だ。

コスメブランドや食品ブランドでは、ブランドパワー調査という手法が採用され、購入者の選択行動を詳細に把握することにより自社商品と競合商品、それぞれの強み・弱みを浮き彫りにし、売上げ増加を図っていくことが常識的に行われている。地域産品においては、コスメブランドや食品ブランドのブランドパワー調査ほどの詳細な調査を実施することは稀だが、ブランド力の数値をする動きは始まっている。地域内での評価と消費地での評価の差異はどれくらいあるのか?地元の評価が高いために適切な評価を見失っていないか?競合ブランドと比較して強みと弱みはどこにあるのか?といったポイントを調査から数値化する。

地域産品ブランドの育成のPDCAサイクルを回すためには、成果と次の課題の見える化が必要なのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

  2. 港の食堂1つで地域のイメージを変えることもある

    市民にすら知られていなかった水産業はなぜ再認識されたのか?神奈川県平塚市は湘南地区に位置する。湘…

  3. はみ出してみる。

    驚きも約束の対象にブランドとは「約束」。地域産品(食)ブランドの「約束」の対象は「美味しさ」だけ…

  4. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

  5. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  6. 肥料が創るブランド

    ブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す(brand)」ことにあるといわれている。栃木県茂…

  7. 古墳時代が町の顔

    7名の町の有志の方の発案から始まった。千葉県芝山町は、人口約7,500人。日本一短い私鉄である芝…

  8. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

PAGE TOP