menu

古墳時代が町の顔

7名の町の有志の方の発案から始まった。

千葉県芝山町は、人口約7,500人。日本一短い私鉄である芝山鉄道が成田市との間を結び、市域の多くは成田空港の滑走路の延長線上にあるために多くの航空機が上空を飛び交う。そんな芝山町のキャラクターは埴輪。芝山町に人々が生活し始めたのは1万年以上も前にさかのぼり、特に古墳時代後期と言われる6世紀から7世紀の初頭にかけて、見事な文化の華を咲かせたことが、出土する埴輪や遺物から明らかになっている。

埴輪の表情に見られるようなおおらかで、町民が心をひとつに合わせられる古代の祭りを起こし、豊かな町づくりをしようと、7名の町の有志の方の発案で始まった「芝山はにわ祭」は、今では、多くの町民が参加する町民行事となっている。町内を走る幹線道路は「芝山はにわ道」と命名され、道路傍に大きな埴輪が設置されるようになった。自動販売機は埴輪柄。町内で作られる米のパッケージにも埴輪のイラストがデザインされている。7名の町の有志の方の発案は、時を経て町内外に浸透した。

町民は、古墳時代から人々が暮らした豊かな土地であることを誇りに、この地域で生活している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

地図に記された「はにわ」の文字。

埴輪の連続柄が施されている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  2. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  3. 地元を想う高校生が地域産品を開発

    「課題研究」授業が地域に活力を与えた関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁…

  4. 味のお墨付きを得る

    調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされた。日本全国に産品ブランドが乱立している…

  5. 市庁舎で地域ブランドを伝える。

    世界遺産のある街並みが現代風に復活「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録され群馬県富岡…

  6. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  7. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  8. 口コミを拡散する食イベント

    スイーツ女子が集まるヨコハマストロベリーフェスティバル地域産品ブランドの認知や理解(特に食味)を…

PAGE TOP