menu

賑わいをブランドに

渋谷では若く新しいカルチャーとの多くの出会いが「約束」されている

ブランドは「約束」という単語で言い換えられることが多い。つまり、その街に出向いて、何かを得られる「約束」を出来るのであれば、そこには「街ブランド」が確立していることになる。渋谷は若さと賑わいがブランドを確立している。坂道に囲まれた谷間に雑踏が生まれ、多くの飲食店や販売店が軒を連ねている。この街を歩くだけで、若く新しいカルチャーとの多くの出会いが「約束」されている。なにか具体的な目的がなくても、人は、渋谷に集まってくる。

この賑わいこそが渋谷の「街ブランド」となっている。大晦日のカウントダウン、ハロウィンでは、例年、若者らの賑わいで大混雑となるため。警視庁が車道を一部規制している(事故防止のため)。

第1回渋谷盆踊り大会は「“渋谷に暮らす人”と“渋谷に訪れる人”同士のふれあいの場」をコンセプトに「街ブランド」を意識して開催されたイベント。渋谷駅前のスクランブル交差点西側道路、文化村通り、道玄坂(「SHIBUYA109」周辺エリア)を会場として開催された。主催は渋谷道玄坂商店街振興組合。渋谷の「街ブランド」は、更に強化されていくようだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

渋谷ハロウィン

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. スキャンダルの心配無用なキャラクター・タレント

    戦国武将など歴史上の人物が人気なのには理由がある。広告業界では「芸能人に頼ったブランディングは危…

  2. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

  3. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  4. マルシェだからできるテストマーケティング

    人気のマルシェに意欲的に出展する自治体が増えてきている。自治体は何を目的としてマルシェに出展する…

  5. ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

    ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドの…

  6. 地域の「ヒト・コト・モノ」をスマホで発信

    誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケー…

  7. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  8. 民間の力で浸透する流山市の地域ブランド・アイデンティティ

    流山市は、なぜ「買って住みたい街」ランキング6位にまで躍進したのか?行政による地域ブランド開発で…

PAGE TOP