menu

インバウンド観光の受容性を調査する。

日本政府観光局の推計によると、2017年7月の訪日外国人旅行者は前年同月比16.8%増の268万2千人で、単月として、過去最高を記録した。7月までの累計値は前年同期を243万人上回り、同17.3%増の1,643万9千人となった。2017年1~7月に日本を訪れた訪日外国人旅行者は1643万8800人。前年同期に比べて17.3%も増加している。例えば、兵庫県の日本海側にある城崎温泉を訪れる訪日外国人旅行者は直近5年で36倍に増えている。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、日本全国が、訪日外国人旅行者の増加が地域経済の救世主になるのではないかとして注目している。

訪日外国人旅行者の増加を目標に、標識や観光サイトの多言語化や通訳ボランティアの育成などを行っている地域は多い。しかし、肝心の地域の魅力づくりについては手つかずになっている場合もある。日本人とは異なる生活環境や価値観で生活してきた外国人が、地域で生活する人が思いもよらない場所を観光資源として高く評価するケースが多々ある。例えば、京都府の伏見稲荷大社、秋葉原のフクロウカフェ、三重県のなばなの里のイルミネーション、茨城県の牛久大仏などがそれにあたる。また、逆に、地域の人が自信を持って推薦した観光資源が外国人には受け入れられないケースもある。観光資源としては良いがアクセスの評価がとても低いという結果が出る場合もある。

そのため、外国人を調査モニタとしてモニター調査を行うことが必要となる。実際に外国人に足を運んでいただき、体験していただいた評価を把握することで、訪日外国人旅行者を増加させるための強みと弱みが明らかになるのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

モニターツアー

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「30分間の滞在時間」で商店街が再生

    なぜ「消えゆく灯」は10年後に注目の商店街になったのか?「消えゆく灯」(1999年10月10日熊…

  2. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  3. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  4. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

  5. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  6. 「トライからミライへ」タグラインが伝えるブランド

    過去の歴史を大切にし、未来へ伝える「高麗の郷ブランド」。天皇陛下が私的旅行で訪問されたことで注目…

  7. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

  8. 市庁舎で地域ブランドを伝える。

    世界遺産のある街並みが現代風に復活「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録され群馬県富岡…

PAGE TOP