menu

ブランドを伝えるタイアップ手法

信頼を何で伝えるのかが重要。

地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのように関心を持ってもらうか」、各地で試行錯誤が続いている。効果的な方法として、各種タイアップという手法が活用されている。人気(ブランド価値)が高いメディアが推奨する表現で発信することで、地域ブランドの信頼性を伝えることができる。また、。人気(ブランド価値)が高いメディアからの発信ということで、これまで、その地域ブランドに関心を示していただけなかった人に興味を抱いていただくきっかけづくりをすることもできる。

たとえば、日本のママ白書2017によると、雑誌「オレンジページ」は主婦の閲覧率が高く、購買行動に大きな影響を与えている。このような媒体で地域ブランド(ブランド化を進める地域産品)の情報発信を行うと、高い効果が望める。

全国各地で、人気(ブランド価値)が高い人物(シェフや料理研究家)による地域産品のレシピ開発が行われているが、開発するだけで、レシピを十分に活用できていない例も多い。雑誌「オレンジページ」の特徴は料理の専門家によるレシピ開発。雑誌「オレンジページ」の場合は、レギュラーとして本誌に登場している料理の専門家が開発したレシピを確実に記事として掲載できるため、無駄がない。雑誌「オレンジページ」とタイアップしているファミリー層向けのレストランへの期間限定メニューに取り入れることも可能となっている、

近年、雑誌やテレビ番組といってメディアとのタイアップに加えて、雑誌ブランドとタイアップし、雑誌編集部が制作する小冊子やパンフレットによる地域ブランドのプロモーションが盛んになっている。観光分野では「るるぶ特別編集版」の発行が盛んだ。地域ブランド、地域産品ブランドのプロモーションにおいても、タイアップ手法への期待は大きい。

オレンジページ地域版の情報はこちら

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  2. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

  3. 地域の力を維持するための景観と建物の保全

    地域の歴史を守り伝える風光明媚な景観兵庫県神戸市垂水区の舞子エリアは長い歴史のある景勝地。明石海…

  4. 「トライからミライへ」タグラインが伝えるブランド

    過去の歴史を大切にし、未来へ伝える「高麗の郷ブランド」。天皇陛下が私的旅行で訪問されたことで注目…

  5. 開花したばかりの大藤

    海外メディアの評価を最大限に活用する

    お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内…

  6. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  7. 地域づくりはコミュニティづくり

    街づくりの集大成は神社の復活だった日本橋が変わった。平日はビジネスマンが行き交い、休日は百貨店に…

  8. ホンキで高品質な地域産品ブランド化に挑戦する

    認知向上とは異なるブランドづくりとは?自治体が認証する地域産品ブランドは、大きく2つに分けられる…

PAGE TOP