menu

なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

「餃子でまちおこし」には根拠があった。

餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本拠地が宇都宮にあった。栃木県はニラの生産量が全国一位だったといった背景があるが、宇都宮市の餃子消費量が1987年の統計開始以来、4連続で全国1位だったことが発端といわれる。1980年代末から1991年はバブル時代。1988年から1989年にかけては「ふるさと創生」が全国で競い合って行われていた。宇都宮市の「ふるさと創生」ネタを探していた宇都宮市の職員が、宇都宮市のギョーザの購入額が日本一ということを知り「餃子でまちおこし」を発案。そこから宇都宮市は「餃子の街」を自称することになった。そして、PR策が功を結びテレビ番組で取り上げられたことなどから、一気に「餃子の街」が全国区となった。

確かな裏付けがあることが重要だった。当初は、駅から離れた場所に地元の有名店が点在するだけだった餃子店は、注目度が上がると共に増加し、今では駅前、駅ビルでも多数の餃子店が営業している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

軒を連ねる宇都宮市の餃子店。

 

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. ホンキで高品質な地域産品ブランド化に挑戦する

    認知向上とは異なるブランドづくりとは?自治体が認証する地域産品ブランドは、大きく2つに分けられる…

  2. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

  3. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

  4. 民間の力で浸透する流山市の地域ブランド・アイデンティティ

    流山市は、なぜ「買って住みたい街」ランキング6位にまで躍進したのか?行政による地域ブランド開発で…

  5. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

  6. スキャンダルの心配無用なキャラクター・タレント

    戦国武将など歴史上の人物が人気なのには理由がある。広告業界では「芸能人に頼ったブランディングは危…

  7. フォトジェニックな女子旅のまち

    犬山に行けば「必ずカワイイ写真を撮影できる」ブランドを確立した城下町。3年前までは「猫も歩かない…

  8. 東京スカイツリーで観光プロモーション

    観光客が集まる場所で観光プロモーションを実施する。東京スカイツリーでは「日本に元気を発信したい」…

PAGE TOP