menu

海外メディアの評価を最大限に活用する

お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。

あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内では知られた花の名所だった。藤の季節とライトアップが行われる10月から2月には交通渋滞が地域の問題となり、2018年4月には戦と隣接する場所にJR東日本の新駅が開設された。今、2つの理由で、あしかがフラワーパークには、栃木県外からも多くの来場者が集まっている。

一つ目はCNN。樹齢140年を超える大藤が、ジェームズ・キャメロン監督の映画「アバター」の「魂の木」のようだと、CNNが選ぶ「世界の夢の旅行先10カ所(2014)」に採用されたのだ。日本国内で選ばれたのはあしかがフラワーパークだけ。そのおかげで、2014年に1万人ほどだった外国人入園者が15年に約6万人と激増した。

二つ目は「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンのメインビジュアルに採用されたことだ。CNNから火が付いた美しいビジュアルの人気を活かし、春の栃木県観光全体のイメージビジュアルに採用。これにより、栃木県内では知られた花の名所は、一躍、首都圏在住者が訪問してみたい花の名所となった。

観光地選びにはお墨付きが重要だ。信頼性の高い海外メディアであるCNNが選んだというお墨付きが、二次効果、三次効果を生んでいる。これは、CNNが選ぶ「世界の夢の旅行先10カ所(2014)」に採用されたこと、パンフレット、ポスター、動画等に積極的に掲載し、PR活動を展開してきたことによる成果だ。使えるお墨付きは、躊躇することなく最大限に活用することが大切だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

開花したばかりの大藤

まるでアバターの「魂の木」と評された大藤

栃木ディスティネーションキャンペーンサイト

ディスティネーションキャンペーンポスター

栃木ディスティネーションキャンペーンポスター

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

    何で地域の合意を形成していくのか?集客力を高めるDMO(Destination Marketin…

  2. 東京で伝えなくても伝えられる場所はある。

    アウトレットパークで開催される地域ブランド販売催事新春セール時期に茨城県阿見町のあみプレミアム・…

  3. 口コミを拡散する食イベント

    スイーツ女子が集まるヨコハマストロベリーフェスティバル地域産品ブランドの認知や理解(特に食味)を…

  4. 桜まつりにオンリーワンの独自価値を

    和船の本格的な運行が桜まつりを変えた深川桜まつりが全国各地で無数に開催されている。多くは観光協会…

  5. 「トライからミライへ」タグラインが伝えるブランド

    過去の歴史を大切にし、未来へ伝える「高麗の郷ブランド」。天皇陛下が私的旅行で訪問されたことで注目…

  6. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  7. アニメのファンが、地域のファンになる。

    一過性のブームで終わらせない、聖地とファンの繋りづくり。埼玉県秩父市では、2011年からアニメ「…

  8. 移住定住の情報発信にママイベント

    重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?自治体が移住定住促進を考え…

PAGE TOP