menu

Jリーグクラブが話題作りの起点となる。

松本市と松本商工会議所が「信州・松本の物産と観光展」を開催している。信州・松本の豊かな自然と歴史の中で育まれた地場産品の展示・販売及び松本地域の観光PRが目的。会場は信州への交通の起点となる新宿駅西口。通行量の多い大ターミナル駅の改札口近くのイベント会場ではあるが、主催者は最大限の集客活動を行いたい。そこで、集客に役立つ情報拡散に繋がるのが地域のJリーグクラブの存在だ。

松本市をホームタウンとする松本山雅はJリーグでも屈指の熱心なサポーターを抱えるクラブとして知られる。今回は、イベント開催がJリーグの開幕時期と重なったということもあり、松本山雅コーナーを設置。応援グッズ、イヤーブック、さらには、チーム結成の発端となった同名の喫茶店のグッズ等が販売されている。注目度は高く、SNS等でも話題化し、集客に一役買っている。

地域のスポーツクラブはコミュニティ化しており、地域情報の好意的な話題化に繋がりやすい。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

信州・松本の物産と観光展

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. いわしが伝える地域のアイデンティティ

    地域はいわしと共に生きてきた。千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料…

  2. 地域を表現する新しい酒造り

    花の酵母で新商品を開発するという挑戦神奈川県開成町にある瀬戸酒造店は、慶応元年(1865年)に創…

  3. アニメのファンが、地域のファンになる。

    一過性のブームで終わらせない、聖地とファンの繋りづくり。埼玉県秩父市では、2011年からアニメ「…

  4. 農家のブランドを示す商品

    象徴的な1つの商品で表現する。「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学…

  5. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  6. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  7. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  8. ホンキで高品質な地域産品ブランド化に挑戦する

    認知向上とは異なるブランドづくりとは?自治体が認証する地域産品ブランドは、大きく2つに分けられる…

PAGE TOP