menu

移住定住の情報発信にママイベント

重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?

自治体が移住定住促進を考える場合に、主なターゲットとなるのはシニア(リタイア)世帯と子育て世帯。そのうち子育て世帯が移住定住促進のターゲットとなる理由は「転校などの手間やリスクを考えると転居はお子様が未就学の間に行いたい」という子育てママの心理が大きく作用しているからだ。自治体も、その点について既に気づいているケースが多いが、いざ具体的なアクションとなると、なかなか子育てママとコンタクトをとることが出来ないのが現状だ。

そこで、これから注目を集めそうなのがママイベント。未就学児のママが集まる大規模な「参加体験型子育て応援イベント」だ。これまで、これらのイベントには郊外のマンションデベロッパーの多くが移住提案で出展。来場される子育てママからの関心は高くアンケート用紙の回収などの成果を挙げてきた。同様の考え方で、今後は、自治体の出展が増えるのではないか。

セグメントしたターゲットへのリーチが重要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

BKFkame (1)

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 交通事業者と共に伝える

    現地で実感してもらえるように人を送り込める交通広告テレビ、新聞、雑誌、ラジオといった従来型のメデ…

  2. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

  3. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  4. 味のお墨付きを得る

    調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされた。日本全国に産品ブランドが乱立している…

  5. Jリーグクラブが話題作りの起点となる。

    松本市と松本商工会議所が「信州・松本の物産と観光展」を開催している。信州・松本の豊かな自然と歴史の中…

  6. 地域の力を維持するための景観と建物の保全

    地域の歴史を守り伝える風光明媚な景観兵庫県神戸市垂水区の舞子エリアは長い歴史のある景勝地。明石海…

  7. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  8. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

PAGE TOP