menu

地域産品の力を見極める高級飲食店のシェフならでは立ち位置

食イベントでの試食アンケートでは把握できない事とは?

「良いモノなのに、なぜ売れない」「ブランド力が、どうしても向上しない」といった産地の声が、よく耳に入る。地域産品の力を地元で客観的に測ることは大変難しい。では、どうすればよいのか。地元の想いや先入観を忘れ、客観的な立場の人からの評価を受けることが最も良い方法だ。代表的な方法としてはイベント会場での試食アンケート調査がある。

とはいえ、誰が、どのような場所で、どのような視点で評価するかによって、調査の結果は大きく異なってくる。特に、少量多品種を出来る限り高い価格で販売した地域産品の場合は、その傾向が顕著に表れる。安価な食品を口にしている消費者の視点では、適切な答えを得ることは難しい。そこで行われるのが、客単価8,000円以上の飲食店のシェフを対象に調査をする方法だ。

ホンモノを知る目利きの視点からの評価は、地元だけでは考えられない新しい気付きを与えてくれるのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

IMG_2338

パッソ・ア・パッソ・有馬邦明シェフの盛付け

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 保存食の新たな使い方を下町の旧製本所で提供

    瓶詰、缶詰、保存食のセレクトショップを清澄白河に開業。「佐渡保存」ブランドで佐渡島の素材を使った…

  2. 地域産品を活用したソフトクリーム

    ご当地ソフトクリームで地域の味を伝えるソフトクリームが日本に登場したのは1951年。明治神宮で開…

  3. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  4. 交通事業者と共に伝える

    現地で実感してもらえるように人を送り込める交通広告テレビ、新聞、雑誌、ラジオといった従来型のメデ…

  5. 駅前のコンビニ空き店舗にみんなの店を作る

    地域産品やオリジナルメニューが地域住民を繋ぐ。JR黒田原駅前に、いかにもコンビニエンスストアであ…

  6. 機能的なブランドデザイン開発

    コンセプトを見せるカタチにするのでブランドデザインブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す…

  7. 「トライからミライへ」タグラインが伝えるブランド

    過去の歴史を大切にし、未来へ伝える「高麗の郷ブランド」。天皇陛下が私的旅行で訪問されたことで注目…

  8. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

PAGE TOP