menu

地元を想う高校生が地域産品を開発

「課題研究」授業が地域に活力を与えた

関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁港のある町だ。また、醤油、米、キャベツ、メロンなどの特産品がある。一方で観光産業は縮小傾向にあり、かつて、地元市民の足で重要な観光財源である銚子電鉄は経営難に陥った。その際に銚子電鉄の新たな収益源として発売した、米と醤油を活用した「ぬれ煎餅」が大ヒットし危機を回避したことは広く知られている。

そのような銚子市にある千葉県立銚子商業高等学校では生徒に実践的な学習の機会を与えるために「課題研究」という独自の授業を行っている。その授業の中では行政や地元企業を巻き込み地域と連携した教育の場を設けている。この授業から、地元の特産品を使った商品開発を行い、「ぬれ煎餅アイス」や「キャベツメロンパン」といったユニークな商品を銚子電鉄の駅売店等で販売している。観光商業施設「ウォッセ21」には「銚商夢市場」を開店。生徒が販売店運営をしている。これらの活動は高く評価され、千葉県立銚子商業高等学校は山崎製パンと「四角いメロンパン」を共同開発し。関東地区で販売するまでに至っている。

2014年に銚子電鉄は脱線事故を起こし廃線の危機に陥る。再び訪れた銚子市の危機を救ったのも千葉県立銚子商業高校に通う高校生だった。クラウドファンディングを活用することで車両修理費の一部である300万円を集めることに成功したのだ。活動がテレビ番組で取り上げられ、地元を想い活動する高校生の姿が、全国の人から共感を得て話題を呼び、支援の輪を広げたことが成功につながった。

このように、授業を通して高校生が地域活動に参加することで、銚子市では、地域に活力をもたらす新たな人材を育成し続けている。銚子市では若い人材が地域活性において重要な役割を果たしている。

研究生 大槻倫成

開発された商品の一つ「キャベツメロンパン」。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 品質・風味の低下を防ぐ

    ルールで守る必要性が生じた下仁田ネギの味ブランドとは、言い換えれば「約束」。消費者の立場では、最…

  2. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  3. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  4. ゆるキャラによる地域ブランド発信のありかた

    くまモンのブレイクには理由があった。全国各地で自治体や団体によるキャラクター(ゆるキャラ)が誕生…

  5. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  6. 地域にオンリーワンを見つけ出す

    「女子サッカー」というマイナー競技であっても市のシンボルになる理由とは?全国には約1,700の市…

  7. 東京で伝えなくても伝えられる場所はある。

    アウトレットパークで開催される地域ブランド販売催事新春セール時期に茨城県阿見町のあみプレミアム・…

  8. 江戸時代と現代の新旧キャラクター

    成田観光のPRに2つのキャラクターゆるキャラとは「ゆるいマスコットキャラクター」のこと。「ゆるキ…

PAGE TOP