menu

「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

鯖江市民主役条例が創る地域ブランド

鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡フレーム全国シェアは95パーセント。“めがねのまち”として知られている。そんな鯖江市の、もう一つの顔を創りだしているのは鯖江市民主役条例の存在だ。平成22年に公布されている。「市民でつくる世界のSABAE」をキャッチフレーズ。その核になっているのは「提案型市民主役事業化制度」だが、そうした制度だけではなく、鯖江市では多くの市民が主役の取り組みが行われている。その勢いは条例の公布から10年近くを経ても衰えを知らない。

例えば、2014年にスタートした「鯖江市役所JK課」というプロジェクト。鯖江市の女子高生が主体となり、自分たちのまちを楽しむ企画や活動を行っていくという活動だ。JK課のルールは「女子高生が自分で考え、企画し、実行する」の1点のみ。プロジェクトの主役はあくまでもJK=女子高生あり、市役所職員や大人たちは、裏方として助言やサポートをするにすぎない。現在、JK課5年目を迎え、6つの高校、43名が参加し活動をしている。仮装したり宝探しをしたり清掃活動にエンターテインメント性を付け加えて楽しみながらまちを掃除する「ピカピカプラン」、特産品を活用した商品開発、イベント等、様々な活動に取り組んでいる。

「鯖江市地域活性化プランコンテスト」は2018年に11回目を迎えている。第11回のキャッチフレーズは「市長をやりませんか?」。「鯖江市長になって未来の鯖江を創る」がテーマの「鯖江を遊び場に変えるコンテスト」。大学生を対象とし、全国から明日のリーダーになる人材を募集している。

こうした取り組みが続くことで「鯖江市の主役は市民」という地域の約束が守られ、鯖江市の魅力が全国に向けて発信されている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域産品開発に欠かせない試食調査

    各地で地域産品の開発が行われている。特に他の地域の産品との差別化に有効で利益を大きくとれる加工食品の…

  2. 交通媒体で伝える

    交通媒体はエリアでターゲットをセグメントできる。地域ブランドの理解浸透を深めていこうとする場合は…

  3. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  4. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

  5. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  6. 賑わいをブランドに

    渋谷では若く新しいカルチャーとの多くの出会いが「約束」されているブランドは「約束」という単語で言…

  7. 江戸時代と現代の新旧キャラクター

    成田観光のPRに2つのキャラクターゆるキャラとは「ゆるいマスコットキャラクター」のこと。「ゆるキ…

  8. 口コミを拡散する食イベント

    スイーツ女子が集まるヨコハマストロベリーフェスティバル地域産品ブランドの認知や理解(特に食味)を…

PAGE TOP