menu

「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

「ジャパンカップ」であることに意味がある。

前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域は全国にたくさんある。しかし、「日本一の自転車の街はどこか?」と質問されれば「宇都宮」と答える人が多いのではないか。栃木県宇都宮市は「日本一の自転車の街」として全国に知られている。

なぜひ、宇都宮市が「日本一の自転車の街」となったのか。宇都宮という地名は、自転車マニアに特別の響きを与えている。なぜなら、宇都宮市では、毎年、アジア最高峰の自転車レース「ジャパンカップ」が開催されるからだ。海外の強豪選手や全国からのロードレースファンが多く集まる。21世紀に入り、日本国内でも自転車レースが注目されるようになってきたが、「ジャパンカップ」を最初に開催したのは1992年。注目を集めていないどころか、まだ自転車レース=競輪という印象がとても強い頃。そしてJリーグが開幕する1年前の、まだ、日本のスポーツマーケットが花開く以前の、つぼみの時期であった。

全国にたくさんある自転車の街と宇都宮市との別格の違いは、国内最高峰の国際レースを、いち早く招致したことにある。「宇都宮カップ」ではなく「ジャパンカップ」であることに意味がある。先見の目で、わかりやすい日本一、日本唯一の事実を作り上げることが重要だったのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

JR東日本 宇都宮駅に設置された観光案内所もジャパンカップ一色。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  2. 交通事業者と共に伝える

    現地で実感してもらえるように人を送り込める交通広告テレビ、新聞、雑誌、ラジオといった従来型のメデ…

  3. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  4. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

  5. インバウンド観光の受容性を調査する。

    日本政府観光局の推計によると、2017年7月の訪日外国人旅行者は前年同月比16.8%増の268万2千…

  6. Jリーグクラブが話題作りの起点となる。

    松本市と松本商工会議所が「信州・松本の物産と観光展」を開催している。信州・松本の豊かな自然と歴史の中…

  7. 小説を軸に官民一体で作り上げた回遊性の高いまちづくり

    小説を活かし、まちの活性化に臨む現在、日本では少子高齢化が進み、地方都市では都市の活力が減退して…

  8. マルシェだからできるテストマーケティング

    人気のマルシェに意欲的に出展する自治体が増えてきている。自治体は何を目的としてマルシェに出展する…

PAGE TOP