menu

品質・風味の低下を防ぐ

ルールで守る必要性が生じた下仁田ネギの味

ブランドとは、言い換えれば「約束」。消費者の立場では、最も重要な「約束」は味。美味しいかどうかが、産品ブランドの生命線となる。全国でも名高いネギのブランドに下仁田ネギがある。とろけるような舌触りと味わい、特有の風味と甘みが人気だ。下仁田町の特徴ある土壌と気候が、この味を生み出している。

しかし、近年では他地域での栽培の増加や交雑により、品質・風味の低下がおきているという声が上がっていた。そこで、「本物を守り受け継ごう」と町内馬山地域のネギ農家による「下仁田町・下仁田葱の会」が結成され、栽培に当たり守るべき事項を定めた。「下仁田生まれの下仁田育ちの下仁田ネギ」を認定することとしたのだ。

・下仁田町内で栽培された下仁田ネギであること
・品種の統一を図ること
・品質の統一を図ること
・規格の統一を図ること
・箱の統一を図ること
・価格の統一を図ること
・夏の植え替えをすること

下仁田ネギは緑の箱で出荷される。緑の箱の使用は毎年12月1日以後とし、全ての会員が住所を記載する。ブランドを守るためにはルール作りが重要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

太さが特徴の下仁田ネギ

下仁田ネギの畑

 

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

  2. 一人のスーパースターが農業・商業・観光業を変える。

    地域活性の起爆剤になるのは「よそ者、若者、ばか者」といわれる。唐澤秀さんは2008年に茨城県鹿嶋…

  3. 保存食の新たな使い方を下町の旧製本所で提供

    瓶詰、缶詰、保存食のセレクトショップを清澄白河に開業。「佐渡保存」ブランドで佐渡島の素材を使った…

  4. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  5. 東京で伝えなくても伝えられる場所はある。

    アウトレットパークで開催される地域ブランド販売催事新春セール時期に茨城県阿見町のあみプレミアム・…

  6. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

  7. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  8. 観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

    地域産品ブランドが地域活性化に役立つ青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言…

PAGE TOP