menu

地域産品開発に欠かせない試食調査

各地で地域産品の開発が行われている。特に他の地域の産品との差別化に有効で利益を大きくとれる加工食品の開発は、年々盛んになっている。しかし、開発した商品が全て順調に売れるわけではない。作り手の思惑が外れて、在庫を抱えてしまうこともある。そこで必要となるのが、開発段階での試食調査。これを想定ターゲットを対象に実施する。

例えば、家計の決裁権を持つ主婦や子育てママをターゲットにする商品であれば、主婦や子育てママの集まるイベントでの試食調査が有効だ。調査対象者は10名や20名の少人数ではなく、100名以上であることが望まれる。特に、子育てママは食の味覚と品質に対する評価が厳しいので、より丁寧な調査をすることが必要となる。作り手の内輪の仲間で「美味しい」という評価を得ても、実際に購買してくださると思われるターゲット層からの評価を得られなければ売れる見込みが立たないのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

調査モニターを集めるか、ターゲットが集まる場所に出ていくか、いずれかの方法で実施。

屋外イベントの場合はキッチンカーで調理。

効率的な調査のお誘いにはスキルが必要。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

  2. 技術が日本を代表する地域ブランドを支える

    宇治が日本を代表するお茶のブランドになったのは髙い技術から。近畿農政局が「食と農」に関わる体験型…

  3. 選択と集中で「いちご日本一」のまちへ

    真岡市の石坂真一市長は2017年5月15日に就任記者会見を行い、日本全国のイチゴ生産者を集めた交流会…

  4. ご当地メニューに必要なストーリーと地産地消

    「大宮ナポリタン」は鉄道のまちの地産地消メニュー全国各地で新たなご当地メニューの開発が盛んに行わ…

  5. ブランドプロモーションの必然とは

    どこからコアなファンを育成するか。ブランドを大きく育てるためには、まず第一段階として、熱烈にブラ…

  6. はみ出してみる。

    驚きも約束の対象にブランドとは「約束」。地域産品(食)ブランドの「約束」の対象は「美味しさ」だけ…

  7. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

  8. 地域産品を活用したソフトクリーム

    ご当地ソフトクリームで地域の味を伝えるソフトクリームが日本に登場したのは1951年。明治神宮で開…

PAGE TOP