menu

地域を表現する新しい酒造り

花の酵母で新商品を開発するという挑戦

神奈川県開成町にある瀬戸酒造店は、慶応元年(1865年)に創業した酒蔵。丹沢から流れ出る伏流水に恵まれ、酒造りを営んできた。しかし、1970年代に進んだ日本酒離れ等により日本酒を巡る環境は悪化。1980年に自家醸造を断念していた。それから40年近くを経て復活。瀬戸醸造店は自家醸造を再開することになった。その自家醸造第一号の酒に先立ち、前年に発売した酒が「零号」。開成町の季節風景を表現した酒になっている。表現のバックボーンにあるのが酵母。開成町の町花でもあるあじさいの花から抽出した酵母で醸した、この町ならではのの日本酒なのだ。

同じあしがらエリアの神奈川県松田町にある中澤酒造は、文政8年(1825年)に創業した酒蔵。瀬戸酒造店よりも、さらに丹沢に近い位置にある。松田町は河津桜が有名な地域だ。中澤酒蔵は、その松田町の河津桜の酵母を使った特別純米酒「亮」の製造を開始した。

いずれの酒蔵も、地域に根差した活動をし、地域と共に歩んできた。そして、地域の発展を願い、地域の顔を酒造りで表現している。地域の食材で開発することは地域産品開発における王道ではあるが、花の酵母による酒造りは難しい挑戦。それでも、その価値があると、いずれの酒蔵は考えている。どちらの酒蔵も蔵の見学を受け入れている。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

瀬戸酒造店の自家酒造復帰を飾る酒のラベルに描かれたのは紫陽花が咲く様をモチーフにした「零号」の文字。

江戸時代からの酒蔵の佇まいを残す中澤酒造。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. モニターツアーを円滑に実施する。

    参加者を確保するだけではなく、大きな効果を生み出すモニターツアー。観光地域づくり、特産品ブランド…

  2. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

  3. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

  4. ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

    ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドの…

  5. 味のお墨付きを得る

    調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされた。日本全国に産品ブランドが乱立している…

  6. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

  7. 選択と集中で「いちご日本一」のまちへ

    真岡市の石坂真一市長は2017年5月15日に就任記者会見を行い、日本全国のイチゴ生産者を集めた交流会…

  8. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

PAGE TOP