menu

地域づくりはコミュニティづくり

街づくりの集大成は神社の復活だった

日本橋が変わった。平日はビジネスマンが行き交い、休日は百貨店に人が集まる、逆に言えば、休日は百貨店以外は閑散としていた古い街だった。ところが、三井不動産が中心となり官民一体で進めた「日本橋再生計画」により、休日もにぎわう繁華街に生まれ変わった。再生のコンセプトは「残しながら、蘇らせながら、創っていく」。その街づくりの集大成が「福徳神社」の復活と「福徳の森」だった。

江戸時代からの由緒ある稲荷神社であったのにもかかわらず、時代にほんろうされ、ビルの合間にある小さな祠のような状態だった「福徳神社」を街づくりの一環として再建したのだ。そして、周囲には木を植え森を作った。さらには、ビルとビルの間の道路を参道として、新たな賑わいの起点に。参拝する人が絶えず、新しい地域コミュニティの核が生まれた。夜間にはライトアップも行われ、2016年には、上空をきらめく本物の「流れ星」とイルミネーションが連動する、という「NIHONBASHI-願いの森」というロマンチックなイベントも開催され多くの女性が訪れた。

神社という日本古来からのコミュニティ拠点は現代の街づくりでも機能するのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

都心のオシャレなパワースポットになっている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. フォトジェニックな女子旅のまち

    犬山に行けば「必ずカワイイ写真を撮影できる」ブランドを確立した城下町。3年前までは「猫も歩かない…

  2. 下町から学べる「地域の誇り」と「住んでよし訪れてよし」

    自分の住む町会の名前を背負って歩く深川地区の人々観光庁は「観光地域づくり」の理念を「住んでよし、…

  3. いわしが伝える地域のアイデンティティ

    地域はいわしと共に生きてきた。千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料…

  4. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

  5. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  6. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  7. 食提供で観光施設が変わる。

    ばら寿司とぼたもちで女性に人気に豪商 稲葉本家は織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、江戸…

  8. 商店街の顔をつくり回遊を促進する手作り催事

    古くからの商店街がアートの街に変身した。深川資料館通り商店街は地下鉄大江戸線清澄白河駅がある清澄…

PAGE TOP