menu

ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。

自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドのプロモーション等を行うことが増えている。これを「広域連携」と呼んでいる。たとえば「島&都市デュアルブランディング合同プロモーション事業」を展開している神戸市、芦屋市、淡路市、洲本市。「海の京都DMO」を展開している都府北部地域(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)が挙げられる。

広域連携はコストメリットや各種の相乗効果が期待できる。しかし、当該地域の地元自治体に居住される住民の理解と協力(受け入れ)態勢が整備されていなければ成功することはない。そこで、「広域連携」の認知や理解を地元自治体に広げるためのプロモーション活動が必要となってくる。ウエブサイトや交通広告等での告知も広く行われるが、当該地域の地元自治体に居住される住民に興味を喚起することが難しい。そこで活用されるのが各自治体のゆるキャラだ。ゆるキャラが集合するだけで「広域連携」をイメージすることができる。ビジュアルで一目瞭然。しかもネットで写真が拡散されやすいので効果が高いのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

あしがら地区の各自治体のゆるキャラが集合して広域連携をアピール。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  2. 都心で食情報を発信する

    飲食店は情報発信の起点となる。地域の食の魅力(地域ブランド)を、どのような方法で消費地である東京…

  3. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  4. 機能的なブランドデザイン開発

    コンセプトを見せるカタチにするのでブランドデザインブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す…

  5. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  6. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  7. 賑わいをブランドに

    渋谷では若く新しいカルチャーとの多くの出会いが「約束」されているブランドは「約束」という単語で言…

  8. 品質・風味の低下を防ぐ

    ルールで守る必要性が生じた下仁田ネギの味ブランドとは、言い換えれば「約束」。消費者の立場では、最…

PAGE TOP