menu

武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。

タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みたい街ランキング」の上位常連となっている。10年前までは、まだ大手電機メーカーの工場の街という印象が強かったが、今では、すっかり「憧れの街」だ。武蔵小杉が急速に発展した理由として、都心からの移動時間が短い、3つの路線を使用できる、工場跡地に最新の大型マンションを建築できた…等々があげられる。それと、もう一つ、地元である「神奈川県民からの支持を得ている」という点も重要だ。特に神奈川県の未婚正社員女性が熱烈支持を受けている。

全国各地でシティプロモーションが展開されている。重要なのは、地元の住民と近隣地域の住民が、その地域を自ら推奨してくれるかどうかという点。予算を投下して、シティプロモーションのための広告展開を継続することは難しい。だから、シティプロモーションの多くの第一歩は「地元の合意形成」に充てられることが多い。

武蔵小杉が地元から支持を得ている理由の一つとして、土地の記憶がある。じつは、この地域は由緒正しく品のあるありがたい土地として、代々の住民に語り継がれてきているのだ。その痕跡の一つが「小杉御殿町」という地名。武蔵小杉には、徳川家康が鷹狩りの休憩に滞在する御殿があったのだ。それゆえ、川崎市内でも、他の地域とは違った歴史を歩んでおり、タワーマンションの建築ラッシュに至る以前から、特別な場所とされていた。

過去のこととはいえ、代々に語り継がれる土地の記憶は、現代でも地域のブランド価値に大きな営業を及ぼしている。武蔵小杉は、タワーマンションが建設されたから高い価値を生み出したというよりも、地元の支持がある高い価値のある地域だったので、高価格帯のタワーマンションを生み出したといえる。それゆえに、地元の住民の推奨を受けやすく「住みたい街ランキング」の上位に躍進した。川崎市が、地域ブランドを語る際に、武蔵小杉のブランド価値を最大限に活用することは理にかなっているといえるだろう。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

徳川家康が鷹狩りの休憩に滞在したと伝えられる西明寺。

小杉御殿町の脇にある西明寺参道に建つ小杉御殿の碑。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  2. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

  3. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  4. いま再びブームの兆し!? 地域通貨って、いったい何?

    国を挙げての「キャッシュレス化」の推進が地域通貨復権の追い風に!?最近、スマートフォ…

  5. インバウンド観光の受容性を調査する。

    日本政府観光局の推計によると、2017年7月の訪日外国人旅行者は前年同月比16.8%増の268万2千…

  6. 東京スカイツリーで観光プロモーション

    観光客が集まる場所で観光プロモーションを実施する。東京スカイツリーでは「日本に元気を発信したい」…

  7. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

  8. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

PAGE TOP