menu

「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?

地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な地域に見えるか?ワークショップ等のディスカッションを通じて、各地で語られてきたテーマだ。よく、ありがちなのが「富士山が見える」という意見。ところが、首都圏だけでも「富士山が見える」という地域は沢山ある。例えば、神奈川県二宮町。美しい富士山が見える。相模湾に面していて小田原市の手前。そんな説明をすると、目立たない小さな町に思える。しかし、伝える切り口を変えると、魅力的に感じてくる。

「5.15事件の凶弾に倒れた犬養毅首相や三越の創始者日比翁助氏の別荘もあった元別荘地」「北条政子の安産祈願が行われたといわれる場所」「大和朝廷が神社を立てた場所」「日本武尊伝説の残る場所」。そうした、地域に伝わる歴史や風土を踏まえた視点で街並みを見てみると、過去の延長線上に現在があることがわかる。海を望む見晴らしの良い場所、並ぶ広い敷地の住宅群・・・。景色とは異なり、二宮町にしかない地域の歴史の重みが見えてくる。

地域に伝わる歴史や風土(地域のDNA)を地域住民が共有すると、地域に住まう誇りが生まれる。誇りは地域アイデンティティを生み出し地域ブランドの根源になるのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

P7300247

別荘地を想起する二宮町内に並ぶ住宅。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  2. 地元を想う高校生が地域産品を開発

    「課題研究」授業が地域に活力を与えた関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁…

  3. 一人のスーパースターが農業・商業・観光業を変える。

    地域活性の起爆剤になるのは「よそ者、若者、ばか者」といわれる。唐澤秀さんは2008年に茨城県鹿嶋…

  4. 地域づくりはコミュニティづくり

    街づくりの集大成は神社の復活だった日本橋が変わった。平日はビジネスマンが行き交い、休日は百貨店に…

  5. ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

    ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドの…

  6. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

  7. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  8. 東京スカイツリーで観光プロモーション

    観光客が集まる場所で観光プロモーションを実施する。東京スカイツリーでは「日本に元気を発信したい」…

PAGE TOP