menu

スポーツの街のシンボルを設置する。

シンボルは駅の正面にある。

ラグビーワールドカップ2019™が日本で開催される。埼玉県熊谷市は全国で12あるラグビーワールドカップ2019の開催都市の一つ。五輪やFIFAワールドカップ(サッカー)と比較すると、人気がいま一つのラグビーを盛り上げ、熊谷市をラグビーの街として地域ブランドを確立していくために、地域住民の情報共有が必要だ。駅を出ると、ラグビーボールのオブジェが飾られている。かなり大きい。この大きなオブジェが、地域住民の意思統一に役立つ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

熊谷駅前

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 移住相談会ブースで何を最初に伝えるのか

    「一言でできる市町村の自己紹介」はできているか?移住イベントへの参加者は2種類に分かれると考えて…

  2. 地域の「ヒト・コト・モノ」をスマホで発信

    誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケー…

  3. 交通媒体で伝える

    交通媒体はエリアでターゲットをセグメントできる。地域ブランドの理解浸透を深めていこうとする場合は…

  4. アンテナショップよりも効率的な首都圏戦略がある

    なぜアンテナショップではだめなのか?鹿児島県長島町は人口10,921人(平成28年1月1日現在)…

  5. 「生活文化に裏打ちされた海の食」からの観光戦略

    長い歴史を持つ漁港が育てた観光資源で差別化千葉県勝浦市は千葉の房総半島に位置している。房総半島は…

  6. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

  7. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  8. 京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

    リピーターを増やす観光イベントの在り方。日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが…

PAGE TOP