menu

移住相談会ブースで何を最初に伝えるのか

「一言でできる市町村の自己紹介」はできているか?

移住イベントへの参加者は2種類に分かれると考えてみる。「参加する前から、どの市町村に移住してみたいかを決めている参加者」と「参加する前は、その県に移住したいとぼんやりと考えている参加者」の2種類だ。県単位で開催する移住イベントには、県内の市町村がブースを出展している。同じ県の仲間だが一方でライバルでもある。参加者の奪い合いが起きる。

そこで重要なのは、立ち並ぶ市町村のブースの中で「自分たちの市町村は何がウリ(特徴)の市町村なのか」を第一印象で参加者に感じていただけるかだ。言い換えれば「一言でできる市町村の自己紹介」。それこそが地域ブランドとなる。看板に掲載するメッセージ、ポスターのキャッチコピー、のぼり、ユニフォーム(はっぴ)などなど。

特に重要なのは、職員・スタッフの声掛けのメッセージ。どのような言葉でブースへの着席を誘うのか。腕の見せどころではあるが、それ以前に、会場内の他の市町村と比較して「何を最初に強みとして言えば参加者の心に響くのか」を決めることが重要になる。市町村の良いところは沢山あるが、その中から一つを選ぶことになる。長野県飯山市であれば「上越新幹線の駅がある」かもしれない。長野県伊那市であれば「整った子育て環境」かもしれない。そして、参加者の属性(シニアなのか子育て世代なのか等)によって、そのセレクトは変わるかもしれない。

競合と相手を見て、自分の市町村のたくさんのよいところの中から、一つを選ぶことが大切だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

東京・有楽町で開催された移住イベント。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. スポーツの街のシンボルを設置する。

    シンボルは駅の正面にある。ラグビーワールドカップ2019™が日本で開催される。埼玉県熊谷市は全国…

  2. ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

    ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドの…

  3. 桜まつりにオンリーワンの独自価値を

    和船の本格的な運行が桜まつりを変えた深川桜まつりが全国各地で無数に開催されている。多くは観光協会…

  4. 地域ブランドの浸透に重要なキャラクター選択

    地域の強みを具体的に示す「ゆるくない」キャラクターとは?観光においても地域ブランドづくりは重要性…

  5. ゆるキャラによる地域ブランド発信のありかた

    くまモンのブレイクには理由があった。全国各地で自治体や団体によるキャラクター(ゆるキャラ)が誕生…

  6. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  7. 口コミを拡散する食イベント

    スイーツ女子が集まるヨコハマストロベリーフェスティバル地域産品ブランドの認知や理解(特に食味)を…

  8. モニターツアーを円滑に実施する。

    参加者を確保するだけではなく、大きな効果を生み出すモニターツアー。観光地域づくり、特産品ブランド…

PAGE TOP