menu

味のお墨付きを得る

調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされた。

日本全国に産品ブランドが乱立している。しかし「ブランディングを十分に出来てない」という生産者や行政の声を良く聞く。産品ブランドで、まず、最も重要なのは美味しいこと。美味しさを約束できれば、その産品はブランディングできる。しかし、美味しさは数値化が難しい。そこで、行われる手法が試食調査だ。ポイントはブランディングのために、どのような調査結果を導き出せばよいのかを仮説から組み立てること。経験豊かなマーケッターが調査設計をすると良い。

栃木県芳賀町の特別栽培米「芳賀のめぐみ」は、日本穀物検定協会(東京都中央区)がコメの外観や味などを評価する食味官能検査で最高評価の「特A相当」認定を受けたものの、地元でも、その美味しさを実感している人が少ない。話題になることが少ないため「芳賀のめぐみ」という産品ブランドの認知度が高まらないのだ。

芳賀町では、この課題を解決するために試食会を開催した。調査の集計結果では、98.8%が「美味しかった」と回答、90.5%が「ほどよい甘みを感じるお米」と回答している。調査結果によって「芳賀のめぐみ」の美味しさは数値化をされたのだ。これにより、これまでは、店頭POPや通販サイトに「美味しいお米」と曖昧に書くことしかできなかった「芳賀のめぐみ」は、「98.8%が『美味しかった』と回答したお米」と表現することが出来るお米となった。また、地元の新聞が、調査結果の数字を記事で掲載したため、「美味しさのお墨付き」が更に強まった。

わかりやすい数字が、消費者に美味しさを約束した。

 

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

試食会

アンケートへの回答

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. いわしが伝える地域のアイデンティティ

    地域はいわしと共に生きてきた。千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料…

  2. はみ出してみる。

    驚きも約束の対象にブランドとは「約束」。地域産品(食)ブランドの「約束」の対象は「美味しさ」だけ…

  3. アンテナショップよりも効率的な首都圏戦略がある

    なぜアンテナショップではだめなのか?鹿児島県長島町は人口10,921人(平成28年1月1日現在)…

  4. ホンキで高品質な地域産品ブランド化に挑戦する

    認知向上とは異なるブランドづくりとは?自治体が認証する地域産品ブランドは、大きく2つに分けられる…

  5. 田園風景をブランドにする

    自然豊かな田園風景が広がる景観を地域の価値に。川島町は、埼玉県のほぼ中央に位置する田園風景が広が…

  6. 地域産品開発に欠かせない試食調査

    各地で地域産品の開発が行われている。特に他の地域の産品との差別化に有効で利益を大きくとれる加工食品の…

  7. 機能的なブランドデザイン開発

    コンセプトを見せるカタチにするのでブランドデザインブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す…

  8. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

PAGE TOP