menu

食提供で観光施設が変わる。

ばら寿司とぼたもちで女性に人気に

豪商 稲葉本家は織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、江戸時代には京都府の日本海側に位置する京丹後市の久美浜で廻船業を営み、沿岸交易によって巨富を得て、付近諸藩の金融を独占した。今、残っている邸宅は明治時代に建てられたもの。かつては、建物の見学のみを受け付けていたが、現在では、丹後のばら寿司定食(ぼた餅1個付)等を提供。今では、地域の食を味わえる和カフェとしても女性の人気を集めている。

食の提供により、建物の位置づけが大きく変わる。女性観光客からは来訪の目的地に選ばれ、提供する食は地域産品ブランドとしての理解をされやすいのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

丹後のばら寿司定食(ぼた餅1個付)

雪の豪商稲葉本家

 

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「新之助」は何を「約束」するブランドなのか。

    デザインだけではブランドは作れない。「コシヒカリと双璧をなすプレミアム米として育てたい」としてデ…

  2. 「量」はブランド力となり得るか

    大量生産地ならではのブランド化の悩みとは?茨城県は首都圏の食を支える大農業地帯。その中でも鉾田市…

  3. 地域アイデンティティを視認するアイコンを史跡から

    「足たび 学び舎のまち足利」を伝える漢字2文字栃木県足利市は、室町幕府を開いた足利氏発祥の地。八…

  4. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

  5. シンボルを広場に設置する。

    商業施設と公園の官民連携が「七重の塔」を誕生させた。神奈川県海老名市は東京から50km(小田急線…

  6. 市庁舎で地域ブランドを伝える。

    世界遺産のある街並みが現代風に復活「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録され群馬県富岡…

  7. 下町から学べる「地域の誇り」と「住んでよし訪れてよし」

    自分の住む町会の名前を背負って歩く深川地区の人々観光庁は「観光地域づくり」の理念を「住んでよし、…

  8. 駅前のコンビニ空き店舗にみんなの店を作る

    地域産品やオリジナルメニューが地域住民を繋ぐ。JR黒田原駅前に、いかにもコンビニエンスストアであ…

PAGE TOP