誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?
茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケーション「水戸のこと」で発信している。食事、宿、名所など水戸市のモノを紹介するスポットナビが付いているのはもちろん、イベント情報などの水戸市のコトも掲載されているので、観光客は自分で検索する手間が省ける。またバスナビの機能も搭載されているので移動の不安もないだろう。水戸市の魅力発信と各所への送客機能を兼ね備えたアプリとなっている。
アプリの中でも一際目を引くのが、水戸の街の魅力を伝えるウェブサイト「水戸の人々」というコンテンツ。水戸市内でお店を開いているヒト、観光推進をしているヒト、はたまたご当地アイドルまで様々なヒトのインタビューが掲載されている。水戸市への愛を感じることができるだけでなく、例えば、そこでお店を開いた背景、物語などを通して、水戸市の魅力を伝えることが出来る。
また、水戸市は東日本大震災の影響を受けている地域だ。そのため防災意識も強く、このアプリにも、位置情報と連動した「緊急ナビ」という緊急時の避難場所を教えてくれる機能が搭載されている。そのため、観光客だけでなく、地元のヒトにも、このアプリを利用する理由が生まれる。地元のヒトが、このアプリを通して水戸市の良さを共有・共感し、日頃の活動や生活の中で更に水戸市の魅力を磨き上げていく。
人とテクノロジーが有機的に結び付くことで地域ブランド力はさらに向上する。
都市農村交流課 プロデューサー 小笠原雅浩

「水戸の人々」のメニュー画面。