menu

京都市のイベントがクリスマスや桜の季節に行われない訳

リピーターを増やす観光イベントの在り方。

日本最大の観光都市である京都市では、様々な観光イベントが開催されている。しかし、その開催日の多くは、クリスマスや桜の季節を外している。たとえば、秋から冬にかけての特別拝観やライトアップを行う寺院の多くは、開催日が10月下旬から12月8日(2016年)となっている。なぜだろう。市内の混雑を避けるだめだ。京都市内の観光イベントは原則として閑散期の集客を増やすことを目的に行われる。そして、クリスマスや桜の季節に過剰な混雑を起こさないように配慮されている。

観光客は増やしたい。しかし、適切な環境で観光を楽しいでほしい。その配慮が、地域の魅力を拡大しリピーターを増やすことに繋がる。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

京都花灯路

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 移住相談会ブースで何を最初に伝えるのか

    「一言でできる市町村の自己紹介」はできているか?移住イベントへの参加者は2種類に分かれると考えて…

  2. 鬼伝説が裏付ける地域の先進性。

    京都府北部、「海の京都」の一角に位置する大江山連峰は、ブナ林が原生林として残るハイキングにも最適の地…

  3. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  4. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

  5. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

  6. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  7. 開花したばかりの大藤

    海外メディアの評価を最大限に活用する

    お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内…

  8. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

PAGE TOP