menu

交通媒体で伝える

交通媒体はエリアでターゲットをセグメントできる。

地域ブランドの理解浸透を深めていこうとする場合は、移住施策、観光施策等のターゲット層に効率的に訴求していく必要がある。インターネット施策と並んで地域でセグメントして情報発信を出来る方法として交通媒体が挙げられる。例えば、鉄道沿線を選んで鉄道の車内広告を出稿する方法、バス路線を選んで車体のラッピング広告を出稿する方法、さらには、ポスターや看板の出稿という方法もある。

写真は、東京駅の京葉線連絡通路に掲出された千葉県白子町の広告。この先には千葉市や房総半島を目的地とした鉄道の乗り場がある。それゆえ、その利用客をターゲットとした移住施策、観光施策の広告を白子町は出向しているのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

京葉線連絡通路

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 女性観光客の増加をもたらした温泉アートエンターテイメント

    「最古にして、最先端。」が街の景色を変えた。愛媛県松山市は、年々観光客減少。最大の観光資源である…

  2. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  3. 美味しい水の街を駅前で伝える

    日本一の湧水巡りを出来る街神奈川県秦野市は2015年に環境省が名水百選選定30周年の記念で開催し…

  4. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  5. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  6. いわしが伝える地域のアイデンティティ

    地域はいわしと共に生きてきた。千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料…

  7. 移住定住の情報発信にママイベント

    重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?自治体が移住定住促進を考え…

  8. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

PAGE TOP