menu

いわしが伝える地域のアイデンティティ

地域はいわしと共に生きてきた。

千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料理も「いわしのなめろう」「いわしのつみれ汁」「いわしのお刺身」「いわし丼」「いわしのタタキ」「いわしフライ」「いわし天ぷら」等、バラエティに富んでいる。

九十九里浜の中央に位置する九十九里町・片貝漁港のすぐ横に「九十九里の魅力発信基地!」海の駅九十九里がある。直売コーナーとフードコートからなる、この複合施設に、平成27年4月に「いわし資料館」がオープンした。片貝漁港はいわし漁の本拠地。この地域の人々は、いわしと共に暮らしてきた。3,000匹のいわしが泳ぐ水槽が観光客を出迎える「いわし資料館」は、この地域の歴史と産業を正確に伝える。地域住民も、「いわし資料館」の存在により、自分たちの地域が培ってきたアイデンティティを共有することが出来る。

九十九里町には、かつて、町営の九十九里いわし博物館があった。事故により閉館したが、町民からの博物館再開を求める声が「いわし資料館」のオープンを後押しした。地域を愛する住民にとって、自らの存在の証となるアイデンティティは重要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

「九十九里の魅力発信基地!」海の駅九十九里

住民が主役になっている「いわし資料館」

3,000匹のいわしが泳ぐ水槽

フードコートで提供するいわし料理

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域の「ヒト・コト・モノ」をスマホで発信

    誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケー…

  2. 東京スカイツリーで観光プロモーション

    観光客が集まる場所で観光プロモーションを実施する。東京スカイツリーでは「日本に元気を発信したい」…

  3. 「30分間の滞在時間」で商店街が再生

    なぜ「消えゆく灯」は10年後に注目の商店街になったのか?「消えゆく灯」(1999年10月10日熊…

  4. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

  5. チャレンジショップで女子集客の町に。

    駅前に「小さな町の生業づくり」福岡県吉富町は人口7,000人の小さな町。商店がなかった駅前にコン…

  6. 農家のブランドを示す商品

    象徴的な1つの商品で表現する。「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学…

  7. 良き伝統を次の世代に結ぶ小江戸の人材育成

    蔵の街は市民の力で維持されてきた。埼玉県川越市は、明治時代の川越大火にも耐えた蔵が多く残っている…

  8. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

PAGE TOP