menu

店頭を新たな産品ブランドで埋める方法

「とちおとめ」から「スカイベリー」へ。

地域産品ブランドと土産物菓子のタイアップは、地域産品ブランドの認知と理解を進めるために有効な手段とされている。「いちご王国とちぎ」を標榜する栃木県では、どのように推進しているのだろう。栃木県では、長く親しまれてきたいちごブランである「とちおとめ」の後継品種として新品種「スカイベリー」を開発。消費拡大とブランド化を促進するため、「スカイベリー」の果実を使用した加工食品等の商品名として使用する目的で、平成24年に文字商標の登録を行い平成26年に登録されている。

栃木県は、特に、土産物菓子などの加工食品への使用を積極的に促してブランドの浸透を図る戦略を立案。スカイベリーの生産が本格化することを受けて、栃木県は「商標管理要領」を制定した。「スカイベリーの果実を必ず含んでいる」「ほかのイチゴ品種を混合していない」等の一定の基準を満たせば無料で商標を利用できることとした。このルールを明確化することにより、加工食品メーカーが競って「スカイベリー」商標を利用した商品を開発した。その結果、駅売店や観光地の土産物店等、県外からの来訪者との重要な接点となり、かつ、視認性の高い売場には「スカイベリー」の名前の入った菓子が大量に陳列された。

販売シェアが約3割と国内トップブランドだった「とちおとめ」の名前の入った菓子は、やや視認性の低い売場に移動する現象が起きている。「スカイベリー」のブランド浸透と理解が急速に進む一助となっている。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

駅売店に並ぶ「スカイベリー」の文字。

「ハッピーターンとちおとめ」「ミルキーとちおとめ」は下段の売場に移動した。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

  2. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

  3. 地域産品を活用したソフトクリーム

    ご当地ソフトクリームで地域の味を伝えるソフトクリームが日本に登場したのは1951年。明治神宮で開…

  4. マルシェだからできるテストマーケティング

    人気のマルシェに意欲的に出展する自治体が増えてきている。自治体は何を目的としてマルシェに出展する…

  5. 「生活文化に裏打ちされた海の食」からの観光戦略

    長い歴史を持つ漁港が育てた観光資源で差別化千葉県勝浦市は千葉の房総半島に位置している。房総半島は…

  6. ゆるキャラ集合で広域連携を伝える。

    ゆるキャラ大集合イベントが興味を喚起する。自治体単独ではなく、複数の自治体が合同で地域ブランドの…

  7. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  8. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

PAGE TOP