menu

民間の力で浸透する流山市の地域ブランド・アイデンティティ

流山市は、なぜ「買って住みたい街」ランキング6位にまで躍進したのか?

行政による地域ブランド開発で、近年、最大の成功と言われているのは流山市(おおたかの森)だろう。流山市にある南流山駅と流山おおたかの森駅は、つくばエクスプレスのなかで秋葉原駅・北千住駅についで1日平均乗車人員が多い駅になっている。開通は2005年なので、かなり新しい街だ。以前は高齢化の進む郊外の自治体だった流山市は、この、つくばエクスプレスの開通と大胆なシティプロモーション(と、そこに至るまでの地域アイデンティティ創り)で、一躍、子育て世代の街に変身した。

流山市を「都心から1番近い森のまち」と規定。子育て世代にアピールできる良質な住環境の整備と子育て・教育施策の充実に取り組み。イメージと実態とを併せて、緑に包まれた良好な住環境のある地域づくりを進めた。そして、その準備が整ったところで開始したシティプロモーションのキャッチフレーズは「母になるなら、流山市。」。首都圏の子育て世帯に協力にアピールした。重要なのは、表面的なキャッチフレーズ開発ではなかったこということだ。

地域の強み、弱みを分析し、環境整備や施策の充実も伴った上での地域ブランド・アイデンティティ開発であったこともあり、子育て世帯、そして、不動産会社からの大きな共感を得ることに成功した。特にマンションデベロッパーは「都心から1番近い森のまち」「母になるなら、流山市。」をベースにした広告展開を繰り返し実施。緑や青をイメージカラーに使用し、子育て世帯へのアピールを行った。森の中のカフェをイメージするメニューを提供する飲食店も開店した。

民間により地域ブランド・アイデンティティは広く発信されターゲット層に浸透。遂には、HOME’Sの2017年首都圏版「買って住みたい街」ランキングでは「買って住みたい街」ランキング6位にまで躍進した。今では、子育て世帯が憧れる「千葉県の二子玉川」となっている。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

分譲マンションの屋外広告

分譲マンションの駅貼りポスター

女性のための住環境づくりをアピールする広告

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

  2. 地域づくりはコミュニティづくり

    街づくりの集大成は神社の復活だった日本橋が変わった。平日はビジネスマンが行き交い、休日は百貨店に…

  3. 地域ブランドを訴求する動画づくりは強みの明確化が重要

    表現手段の検討の前に行うこととは?各地で地域ブランドを訴求するための動画コンテンツが盛んに制作さ…

  4. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  5. 賑わいをブランドに

    渋谷では若く新しいカルチャーとの多くの出会いが「約束」されているブランドは「約束」という単語で言…

  6. 酒蔵は地域と世界を結ぶ

    ソムリエが日本酒で地域をPRする動きも日本政府が日本酒、焼酎、泡盛の輸出促進に向けた新たな指針を…

  7. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  8. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

PAGE TOP