menu

ナンバーワンには高いブランド価値がある

何を約束し地域の強みを伝えるのか?

「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い(と感じる)約束であればあるほど良い。そこで必要になるのが「ナンバーワン(日本一)」だ。何でもよい。とにかく「ナンバーワン」には高い価値がある。質の高い食資源に恵まれた自治体の一つである千葉県南房総市は、その強みを伝えるために「ナンバーワン」を提示している。

●市内の道の駅の数(8か所)が日本一
美味しい海産物や枇杷などの売場が沢山ある。
●「日本一おいしいご飯給食」を出版
日本一おいしいご飯給食を目指した完全米飯給食を実施し、その書籍を出版。

さらには、南房総市を含む外房地域の伊勢海老の漁獲高は日本一。そして、日本で唯一(オンリーワン)の、料理の祖神を祀る高家神社があることをアピールすることで、南房総市の食に関する強みをアピールするメッセージが強化されている。

「南房総市に美味しい食がある」約束が「ナンバーワン」で支えられているのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

12718232_10153259491561415_8418908235834323362_n

「全国道の駅グランプリ2000」で最優秀賞を受賞した「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 肥料が創るブランド

    ブランドの由来は家畜の識別のために「焼印を押す(brand)」ことにあるといわれている。栃木県茂…

  2. 農家のブランドを示す商品

    象徴的な1つの商品で表現する。「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学…

  3. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  4. 移住定住の情報発信にママイベント

    重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?自治体が移住定住促進を考え…

  5. 地域イベントで地元にブランドを浸透させる。

    地域の食イベントが地元のファンを創る。全国各地でマルシェや産直販売イベント、もしくは、イベント会…

  6. 駅前のコンビニ空き店舗にみんなの店を作る

    地域産品やオリジナルメニューが地域住民を繋ぐ。JR黒田原駅前に、いかにもコンビニエンスストアであ…

  7. 地域の「ヒト・コト・モノ」をスマホで発信

    誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケー…

  8. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

PAGE TOP