menu

ナンバーワンには高いブランド価値がある

何を約束し地域の強みを伝えるのか?

「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い(と感じる)約束であればあるほど良い。そこで必要になるのが「ナンバーワン(日本一)」だ。何でもよい。とにかく「ナンバーワン」には高い価値がある。質の高い食資源に恵まれた自治体の一つである千葉県南房総市は、その強みを伝えるために「ナンバーワン」を提示している。

●市内の道の駅の数(8か所)が日本一
美味しい海産物や枇杷などの売場が沢山ある。
●「日本一おいしいご飯給食」を出版
日本一おいしいご飯給食を目指した完全米飯給食を実施し、その書籍を出版。

さらには、南房総市を含む外房地域の伊勢海老の漁獲高は日本一。そして、日本で唯一(オンリーワン)の、料理の祖神を祀る高家神社があることをアピールすることで、南房総市の食に関する強みをアピールするメッセージが強化されている。

「南房総市に美味しい食がある」約束が「ナンバーワン」で支えられているのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

12718232_10153259491561415_8418908235834323362_n

「全国道の駅グランプリ2000」で最優秀賞を受賞した「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 開花したばかりの大藤

    海外メディアの評価を最大限に活用する

    お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内…

  2. 市庁舎で地域ブランドを伝える。

    世界遺産のある街並みが現代風に復活「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録され群馬県富岡…

  3. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  4. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  5. シンボルを駅に設置する。

    駅は玄関であり来訪者との接点。白河関は奥州三古関のひとつに数えられている国指定史跡。奈良時代から…

  6. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  7. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  8. ブランドプロモーションの必然とは

    どこからコアなファンを育成するか。ブランドを大きく育てるためには、まず第一段階として、熱烈にブラ…

PAGE TOP