menu

地域づくりはコミュニティづくり

街づくりの集大成は神社の復活だった

日本橋が変わった。平日はビジネスマンが行き交い、休日は百貨店に人が集まる、逆に言えば、休日は百貨店以外は閑散としていた古い街だった。ところが、三井不動産が中心となり官民一体で進めた「日本橋再生計画」により、休日もにぎわう繁華街に生まれ変わった。再生のコンセプトは「残しながら、蘇らせながら、創っていく」。その街づくりの集大成が「福徳神社」の復活と「福徳の森」だった。

江戸時代からの由緒ある稲荷神社であったのにもかかわらず、時代にほんろうされ、ビルの合間にある小さな祠のような状態だった「福徳神社」を街づくりの一環として再建したのだ。そして、周囲には木を植え森を作った。さらには、ビルとビルの間の道路を参道として、新たな賑わいの起点に。参拝する人が絶えず、新しい地域コミュニティの核が生まれた。夜間にはライトアップも行われ、2016年には、上空をきらめく本物の「流れ星」とイルミネーションが連動する、という「NIHONBASHI-願いの森」というロマンチックなイベントも開催され多くの女性が訪れた。

神社という日本古来からのコミュニティ拠点は現代の街づくりでも機能するのだ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

都心のオシャレなパワースポットになっている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「自分のまちは自分たちがつくる」という市民の約束

    鯖江市民主役条例が創る地域ブランド鯖江市は眼鏡産業が盛んで100年以上の歴史を積重ねてきた。眼鏡…

  2. 酒蔵は地域と世界を結ぶ

    ソムリエが日本酒で地域をPRする動きも日本政府が日本酒、焼酎、泡盛の輸出促進に向けた新たな指針を…

  3. シンボルを広場に設置する。

    商業施設と公園の官民連携が「七重の塔」を誕生させた。神奈川県海老名市は東京から50km(小田急線…

  4. 一人のスーパースターが農業・商業・観光業を変える。

    地域活性の起爆剤になるのは「よそ者、若者、ばか者」といわれる。唐澤秀さんは2008年に茨城県鹿嶋…

  5. 技術が日本を代表する地域ブランドを支える

    宇治が日本を代表するお茶のブランドになったのは髙い技術から。近畿農政局が「食と農」に関わる体験型…

  6. 地域ブランドの浸透に重要なキャラクター選択

    地域の強みを具体的に示す「ゆるくない」キャラクターとは?観光においても地域ブランドづくりは重要性…

  7. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  8. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

PAGE TOP