menu

現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持

京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは「にしき」という愛称で呼び親しまれ、「京の台所」として京都の食を支えてきた錦市場は400年の歴史を誇り、京料理の材料なら大体そろうとまで言われた伝統の商店街。そんな錦市場も近年、客足が伸びなかったという過去を持つ。原因は団体旅行の減少や食の多様化による環境の変化など時代の移り変わりだった。

人を立ち止まらせるにはどうすればいいか。団体旅行の減少に対して、錦市場がとった施策は串やカップで料理を提供し、「食べ歩き」を可能にすること、また錦市場で購入した食材をその場で食べられる調理サービスのあるイートインスペースの設置という、個人旅行が主流となっている現代の旅行スタイルに合わせたものだ。観光客に、ゆっくりと歩いて、商店街の隅から隅までを回遊してもらい、飲食を楽しんでもらうことで、より観光客に商品と接してもらう時間を増やすことを狙った。

各店が商品の提供方法を変えたことにより、錦市場は個人旅行の観光客の滞在時間を延ばすことに成功した。また、訪日外国人にも伝統的な人気観光スポットとして知られるようになり、常に賑わいを保っている。伝統を守りつつ現代のニーズを取り入れる。新しい風を取り込むこともまた伝統を守るのに重要なのではないだろうか。

インターン研究生 田中晴也

食べ歩きサイズの商品が並ぶ。多言語化対応も行われている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 桜まつりにオンリーワンの独自価値を

    和船の本格的な運行が桜まつりを変えた深川桜まつりが全国各地で無数に開催されている。多くは観光協会…

  2. 商店街の顔をつくり回遊を促進する手作り催事

    古くからの商店街がアートの街に変身した。深川資料館通り商店街は地下鉄大江戸線清澄白河駅がある清澄…

  3. 地域産品ブランドの力は数値化できる。

    地域産品ブランドの育成のPDCAサイクルを回すために地域産品ブランドのブランド力が強化されたかど…

  4. Jリーグクラブが話題作りの起点となる。

    松本市と松本商工会議所が「信州・松本の物産と観光展」を開催している。信州・松本の豊かな自然と歴史の中…

  5. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

  6. はみ出してみる。

    驚きも約束の対象にブランドとは「約束」。地域産品(食)ブランドの「約束」の対象は「美味しさ」だけ…

  7. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

  8. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

PAGE TOP