menu

現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持

京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは「にしき」という愛称で呼び親しまれ、「京の台所」として京都の食を支えてきた錦市場は400年の歴史を誇り、京料理の材料なら大体そろうとまで言われた伝統の商店街。そんな錦市場も近年、客足が伸びなかったという過去を持つ。原因は団体旅行の減少や食の多様化による環境の変化など時代の移り変わりだった。

人を立ち止まらせるにはどうすればいいか。団体旅行の減少に対して、錦市場がとった施策は串やカップで料理を提供し、「食べ歩き」を可能にすること、また錦市場で購入した食材をその場で食べられる調理サービスのあるイートインスペースの設置という、個人旅行が主流となっている現代の旅行スタイルに合わせたものだ。観光客に、ゆっくりと歩いて、商店街の隅から隅までを回遊してもらい、飲食を楽しんでもらうことで、より観光客に商品と接してもらう時間を増やすことを狙った。

各店が商品の提供方法を変えたことにより、錦市場は個人旅行の観光客の滞在時間を延ばすことに成功した。また、訪日外国人にも伝統的な人気観光スポットとして知られるようになり、常に賑わいを保っている。伝統を守りつつ現代のニーズを取り入れる。新しい風を取り込むこともまた伝統を守るのに重要なのではないだろうか。

インターン研究生 田中晴也

食べ歩きサイズの商品が並ぶ。多言語化対応も行われている。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 「新之助」は何を「約束」するブランドなのか。

    デザインだけではブランドは作れない。「コシヒカリと双璧をなすプレミアム米として育てたい」としてデ…

  2. 「30分間の滞在時間」で商店街が再生

    なぜ「消えゆく灯」は10年後に注目の商店街になったのか?「消えゆく灯」(1999年10月10日熊…

  3. 「天の川」が流れるまち

    七夕まつりがまちの顔に千葉県茂原市で行われる茂原七夕まつりは千葉県では最大の祭り。千葉県内の行祭…

  4. 「トライからミライへ」タグラインが伝えるブランド

    過去の歴史を大切にし、未来へ伝える「高麗の郷ブランド」。天皇陛下が私的旅行で訪問されたことで注目…

  5. 商店街の顔をつくり回遊を促進する手作り催事

    古くからの商店街がアートの街に変身した。深川資料館通り商店街は地下鉄大江戸線清澄白河駅がある清澄…

  6. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

  7. 地域ブランドのシンボルとなる魚市場

    なぜ大船渡市は食ブランドを確立できているのか?岩手県大船渡市にある大船渡市魚市場は、せり場や荷捌…

  8. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

PAGE TOP