menu

地域アイデンティティを視認するアイコンを史跡から

「足たび 学び舎のまち足利」を伝える漢字2文字

栃木県足利市は、室町幕府を開いた足利氏発祥の地。八幡太郎義家の孫、義康が足利氏(源姓)を名乗り、この地を治めたことが足利市の始まりとされている。「足たび 学び舎のまち足利」とも呼ばれる。日本最古の 「足利学校」を創立し、東洋の総合大学として多くの弟子を育成したが、その理由。足利駅の近くには「足利学校」の建物が今も残り、観光拠点となっている。平成27年4月24日に、国の日本遺産審査委員会は、史跡足利学校跡を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」を、正式に「日本遺産」に認定した。

そのような足利市の歴史と地域アイデンティティを市民の共有するため、様々な手段が講じられている。その中でも、注目してほしいのは、地域ブランドを表現するビジュアルに「学校」の文字が使用されていることだ。これは、足利学校の象徴的な門となっている「学校門」の扁額に書かれた所をモチーフとしている。足利市に暮らす人は、毎日のように「学校」の文字を眺め、知らず知らずのうちに「足たび 学び舎のまち足利」の誇りを胸に共有している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

足利学校の学校門

扁額「學校」の文字をモチーフにした、商店街の案内サイン

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. インスタ映えを活用する。

    人は見た目から興味を持つ。インスタ映えとは、写真共有SNSであるInstgram(インスタグラム…

  2. フォトジェニックな女子旅のまち

    犬山に行けば「必ずカワイイ写真を撮影できる」ブランドを確立した城下町。3年前までは「猫も歩かない…

  3. 交通媒体で伝える

    交通媒体はエリアでターゲットをセグメントできる。地域ブランドの理解浸透を深めていこうとする場合は…

  4. DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

    何で地域の合意を形成していくのか?集客力を高めるDMO(Destination Marketin…

  5. シンボルを駅に設置する。

    駅は玄関であり来訪者との接点。白河関は奥州三古関のひとつに数えられている国指定史跡。奈良時代から…

  6. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

  7. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

  8. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

PAGE TOP