menu

観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

地域産品ブランドが地域活性化に役立つ

青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言えば、日本酒ではなくシードルと答える人も多い。シードルはりんごを発酵して造る酒。「アオモリシードル」が注目されたのは、東北新幹線新青森駅開業に合わせて2010年に「A-FACTORY」がオープンしたことが発端だ。「A-FACTORY」はシードル工房、販売店、飲食店の複合施設。青森駅東口の通称「青森ウォーターフロントエリア」と呼ばれる青森ベーブリッジ高架下周辺に、JR東日本グループの行う地域活性化の「地域再発見プロジェクト」一環として青森駅前に誕生。青森県で伝統的に栽培されるりんごを活かした「アオモリシードル」をデビューさせた。

新たなブランドは、知名度を高めるにつれて、単なるいち企業の地域産品の枠を越えた効果を生み出している。ガラス張りの工房は、シードル醸造工程の一部を見学可能。駅前という立地の良さもあって、多くの観光客が集まる交流拠点となっている。「アオモリシードルができるまでツアー」も催行されている。1950年代からシードルを造っていた弘前市は2014年4月に弘前市をハウスワインシードル特区に認定。弘前市を「シードルの街」として宣言。行政主導で農商工連携を推進している。2017年にはニッカウヰスキーが、青森県産リンゴ「トキ」を使ったスパークリングワイン「ニッカシードル・トキりんご」を発売。シードルは青森県の地域産品として認知され、市場を拡大し続けている。県内の雇用創出をはじめ、大きな経済効果を生み出している。

「アオモリシードル」単なる集客施設でも、いち企業のブランドでもない、枠に収まらない存在。大きな広がりが地域を活性化している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

アオモリシードル

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 観光に役立つとは限らない世界遺産

    世界遺産登録の本当の意味とは?諮問機関がユネスコに対して、古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関…

  2. モニターツアーを円滑に実施する。

    参加者を確保するだけではなく、大きな効果を生み出すモニターツアー。観光地域づくり、特産品ブランド…

  3. 店頭を新たな産品ブランドで埋める方法

    「とちおとめ」から「スカイベリー」へ。地域産品ブランドと土産物菓子のタイアップは、地域産品ブラン…

  4. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  5. ブランドプロモーションの必然とは

    どこからコアなファンを育成するか。ブランドを大きく育てるためには、まず第一段階として、熱烈にブラ…

  6. 大きく出てみる。

    大きいことは良いことだ。「大きいことは良いことだ」。千葉県勝浦市では2月から3月にかけて、地域を…

  7. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

  8. 市庁舎で地域ブランドを伝える。

    世界遺産のある街並みが現代風に復活「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録され群馬県富岡…

PAGE TOP