menu

インスタ映えを活用する。

人は見た目から興味を持つ。

インスタ映えとは、写真共有SNSであるInstgram(インスタグラム)に写真を公開した際に見栄えが良いビジュアル、という意味で用いられる表現だ。2016年あたりから盛んに使用されるようになった。地域産品のブランディングを推進する際に、6次産業化や複雑なレシピ開発をするよりも、まず、インスタ映えする盛付けで話題拡散を狙うというケースが増えている。SNSで情報が拡散される過程で、地域産品の価値の説明が共有されるという効果があるからだ。

盛付けは大げさに、また整然としているよりも、ややアンバランスな方が情報が拡散されやすいとされている。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

北海道富良野産メロンと北海道産フローズンヨーグルトを贅沢に使用した プレミアムメロン&フローズンヨーグルト。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地元を想う高校生が地域産品を開発

    「課題研究」授業が地域に活力を与えた関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁…

  2. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  3. 港の食堂1つで地域のイメージを変えることもある

    市民にすら知られていなかった水産業はなぜ再認識されたのか?神奈川県平塚市は湘南地区に位置する。湘…

  4. 「量」はブランド力となり得るか

    大量生産地ならではのブランド化の悩みとは?茨城県は首都圏の食を支える大農業地帯。その中でも鉾田市…

  5. スムーズに地域産品ブランド商品を拡大する方法

    定着した地域産品ブランドは、地域に安定した収益をもたらすが、長期的に見ると停滞し、次第に縮小していく…

  6. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

  7. 食で伝える二宮尊徳翁の教え

    偉人の教えを物語で説明するよりも、食で説明するカフェメニュー二宮尊徳が活躍した江戸時代末期は人口…

  8. 酒蔵は地域と世界を結ぶ

    ソムリエが日本酒で地域をPRする動きも日本政府が日本酒、焼酎、泡盛の輸出促進に向けた新たな指針を…

PAGE TOP