menu

キャッチフレーズで何を伝えるか

独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?

日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限られた市場規模を奪い合っているのだ。たとえば、移住においても「都心から移住したい」と考えている一握りの生活者に地域ブランドを伝え魅力を理解していただき移住を検討していただく必要がある。どこが優れているのか、何を生活の中で提供できるのか・・・。

移住・交流イベントでは、たくさんの地域のブースが会場に並ぶ。「都心から移住したい」と考えている来場者は、限られた時間の中で興味のあるブースにだけ立ち寄ることになる。だから、キャッチフレーズが重要となる。ただ面白い、興味を引くだけではなく、どのような地域なのかを明確に、短い言葉で示すことが重要だ。そこで大切になるのは、その地域の独自価値。

様々な地域で魅力発掘のためのワークショップを開催すると、以下のような意見が発表される。
●都心から程よい距離
●富士山が見える
●自然が豊か
●住んでいる人が優しい

・・・などなど。

いずれも、該当する自治体が山ほど存在するので、その地域の独自価値を表現するには至らない。あしがらブランドの「水源」、海の京都の「和の源流」といった言葉は、独自価値を表現できているが、やはりキャッチフレーズを開発する途中で「自然が豊か」「住んでいる人が優しい」といった意見がワークショップでは発表されていた。その段階まででディスカッションを終えるか、さらに突き詰めて独自価値を見つけ出すか、そのプロセスの違いによって生じる効果の差は大きい。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

自治体のキャッチフレーズ

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 武蔵小杉人気の根底に残る土地の記憶

    高価格帯のタワーマンションがここに建つ理由があった。タワーマンションが建ち並ぶ武蔵小杉は「住みた…

  2. 美味しい水の街を駅前で伝える

    日本一の湧水巡りを出来る街神奈川県秦野市は2015年に環境省が名水百選選定30周年の記念で開催し…

  3. 三陸と房総に見る競争的共存による地域ブランド強化

    消費者はブランドを市町村単位で考えるのか?旅行会社へのヒヤリングをすると岩手県三陸地方と千葉県房…

  4. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

  5. 路面店で⽇本酒県を伝える。

    流行発信地の青山に期間限定バーをオープン。九州で⽇本酒県といわれているほど酒造りが盛ん。多くの蔵…

  6. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  7. 移住定住の情報発信にママイベント

    重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?自治体が移住定住促進を考え…

  8. 地域の力を維持するための景観と建物の保全

    地域の歴史を守り伝える風光明媚な景観兵庫県神戸市垂水区の舞子エリアは長い歴史のある景勝地。明石海…

PAGE TOP