menu

マルシェだからできるテストマーケティング

人気のマルシェに意欲的に出展する自治体が増えてきている。

自治体は何を目的としてマルシェに出展するのだろう。多くの自治体は、都市生活者に地域産品を販売する、PRする、認知度を上げるということだけではなく、販売実績や顧客(都市生活者)の意見を検証する、つまりテストマーケティングを行い、分析結果を、その後のブランディング活動につなげている。

なぜマルシェでテストマーケティングを行うことが可能なのだろう。それは、マルシェでは対面販売を行うからだ。対面販売なので、生産者や生産地の販売スタッフが都市生活者である顧客と直接コミュニケーションを取ることができる。つまり顧客の生の声を聞くことができるのだ。また、マルシェ会場でアンケート調査を併用する場合もある(多くのマルシェでは自治体のプロモーションや調査に制限があり、アンケート調査を実施できるのは一部のマルシェのみ)。商品やサービスの売れ筋や購買理由などを明らかにして、顧客視点から、地域産品を都市部で販売する場合の強みや課題を把握することが出来る。スーパーマーケットや県のアンテナショップでの販売との最大の違いはココにある。

マルシェの顧客は良い産品を手に入れたいという想いが特に強い。また、生産者や生産地の人から話を聞いて購入したい傾向がある。対面販売が好まれるマルシェだからこそ、コミュニケーションを通したテストマーケティングを行うことができ、その結果を活かした、より効果的なブランディング活動を行うことが可能なのだ。

インターン研究生 玉田侑也

マルシェでは主に生鮮食品が販売される。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. スポーツの街のシンボルを設置する。

    シンボルは駅の正面にある。ラグビーワールドカップ2019™が日本で開催される。埼玉県熊谷市は全国…

  2. 保存食の新たな使い方を下町の旧製本所で提供

    瓶詰、缶詰、保存食のセレクトショップを清澄白河に開業。「佐渡保存」ブランドで佐渡島の素材を使った…

  3. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

  4. 東京で伝えなくても伝えられる場所はある。

    アウトレットパークで開催される地域ブランド販売催事新春セール時期に茨城県阿見町のあみプレミアム・…

  5. 地域イベントで地元にブランドを浸透させる。

    地域の食イベントが地元のファンを創る。全国各地でマルシェや産直販売イベント、もしくは、イベント会…

  6. 口コミを拡散する食イベント

    スイーツ女子が集まるヨコハマストロベリーフェスティバル地域産品ブランドの認知や理解(特に食味)を…

  7. 小説を軸に官民一体で作り上げた回遊性の高いまちづくり

    小説を活かし、まちの活性化に臨む現在、日本では少子高齢化が進み、地方都市では都市の活力が減退して…

  8. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

PAGE TOP