menu

ご当地メニューに必要なストーリーと地産地消

大宮ナポリタン」は鉄道のまちの地産地消メニュー

全国各地で新たなご当地メニューの開発が盛んに行われている。しかし、その地に、そのメニューが存在する必然性が弱いメニューは、短時間で定着することなく消滅していっている。巨大駅、鉄道博物館のある大宮では、飲食店32店舗(2016年4月現在)が「大宮ナポリタン」を提供している。

ご当地メニューの必然性には2つの要素がある。まずはストーリー。「大宮ナポリタン」の場合は、大宮駅、日本鉄道大宮工場(現・大宮総合車両センター・大宮車両所)の鉄道員や工場マンがよく食べていた戦後の人気メニューが「ナポリタン」であったということ。次に地産地消。「大宮ナポリタン」の条件は、旧大宮市内に店舗があり、具材に埼玉県産野菜を1種類以上使うこと。例えば、小松菜を使用するメニュー等がこれにあたる。

2つの要素のいずれかが欠けても、ご当地メニューは定着しない。新たなご当地メニューの開発を目指す地域はストーリーと地産地消、この両方を押さえることが必要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

大宮ナポリタン(ウィカフェ エキュート大宮店)

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域産品ブランドの力は数値化できる。

    地域産品ブランドの育成のPDCAサイクルを回すために地域産品ブランドのブランド力が強化されたかど…

  2. はみ出してみる。

    驚きも約束の対象にブランドとは「約束」。地域産品(食)ブランドの「約束」の対象は「美味しさ」だけ…

  3. インスタ映えを活用する。

    人は見た目から興味を持つ。インスタ映えとは、写真共有SNSであるInstgram(インスタグラム…

  4. アンテナショップよりも効率的な首都圏戦略がある

    なぜアンテナショップではだめなのか?鹿児島県長島町は人口10,921人(平成28年1月1日現在)…

  5. 世界で一番苦い抹茶ジェラート

    ここまで抹茶が入ったジェラートは世界中どこにもない。丸七製茶が運営する静岡抹茶スイーツファクトリ…

  6. ナンバーワンには高いブランド価値がある

    何を約束し地域の強みを伝えるのか?「ブランドとは約束である」。約束するのであれば、より価値が高い…

  7. フォトジェニックな女子旅のまち

    犬山に行けば「必ずカワイイ写真を撮影できる」ブランドを確立した城下町。3年前までは「猫も歩かない…

  8. 「新之助」は何を「約束」するブランドなのか。

    デザインだけではブランドは作れない。「コシヒカリと双璧をなすプレミアム米として育てたい」としてデ…

PAGE TOP