menu

「新之助」は何を「約束」するブランドなのか。

デザインだけではブランドは作れない。

「コシヒカリと双璧をなすプレミアム米として育てたい」としてデビューした新潟県の新ブランド米「新之助」が好調だ。鮮やかで品質を感じるブランドデザインも注目を集めている。しかし、デザインはブランドを表現する手段であって、ブランドそのものを作る要素ではない。その点について、誤解している人が多い。

新潟県の稲の作付けはコシヒカリが約7割と一極集中していた。しかし、コシヒカリは暑さに弱く、地球温暖化が進む将来に、おいしいコシヒカリを供給し続けることができるかどうかに不安が生じていた。そこで開発されたのが「新之助」。コシヒカリより収穫時期が遅い晩生の品種。暑さを避けて安定した品質で出荷しやすい特徴がある。ブランドとは「約束」。「新之助」は酷暑の年でも、安定した品質でおいしい米を食卓に届けること安心・安全を「約束」しているブランドだ。

新潟県農林水産部農業総務課によると「新之助」はブランドを生み出し維持するために、厳しい品質管理を行っている。生産者は「新之助研究会」に入り、一定の栽培指針に従って作ることを求められる。水準に満たないものは「新之助」を名乗ることは許されないルールになっている。また、生産工程管理方法についても厳格なルールを守らなければならない。

ブランドデザインは「約束」を目に見えるように表現している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

「新之助」のパッケージ

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 選択と集中で「いちご日本一」のまちへ

    真岡市の石坂真一市長は2017年5月15日に就任記者会見を行い、日本全国のイチゴ生産者を集めた交流会…

  2. ブランドを伝えるタイアップ手法

    信頼を何で伝えるのかが重要。地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのよ…

  3. モニターツアーを円滑に実施する。

    参加者を確保するだけではなく、大きな効果を生み出すモニターツアー。観光地域づくり、特産品ブランド…

  4. 食提供で観光施設が変わる。

    ばら寿司とぼたもちで女性に人気に豪商 稲葉本家は織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、江戸…

  5. 観光にまで大きな効果を及ぼす新たな地域産品ブランド

    地域産品ブランドが地域活性化に役立つ青森には大小さまざまな酒蔵がある。しかし、今や、青森の酒と言…

  6. チャレンジショップで女子集客の町に。

    駅前に「小さな町の生業づくり」福岡県吉富町は人口7,000人の小さな町。商店がなかった駅前にコン…

  7. ご当地メニューに必要なストーリーと地産地消

    「大宮ナポリタン」は鉄道のまちの地産地消メニュー全国各地で新たなご当地メニューの開発が盛んに行わ…

  8. ブランドプロモーションの必然とは

    どこからコアなファンを育成するか。ブランドを大きく育てるためには、まず第一段階として、熱烈にブラ…

PAGE TOP