menu

地域にオンリーワンを見つけ出す

「女子サッカー」というマイナー競技であっても市のシンボルになる理由とは?

全国には約1,700の市町村がある。その中で地域ブランドを伝えるためには、わかりやすい象徴的なシンボルや絶対的な強みが必要になる。オンリーワンを見つけ出すことが大切だ。例えば、神奈川県大和市は「大和市スポーツ推進計画」に沿って、「女子サッカー」を基軸とした施策を展開。「女子サッカーのまち」を宣言した。「スポーツの発展」を通して「地域の活性化」に力を注いでいる。

なぜ、オンリーワンなのか?そこには理由が必要だ。2011年にサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)がワールドカップに優勝し、世界一に上り詰めた。女子サッカーは日本が世界一を認められた競技の一つだが、その世界一メンバーの中に3名の大和市にゆかりがある選手が含まれていたのだ。また、日本女子代表の愛称「なでしこジャパン」が命名された当時のメンバーにも大和市出身選手が含まれていた。そこで、大和市は、大和市の「やまと」と「なでしこジャパン」の「なでしこ」を組合わせれば「やまとなでしこ」となることにも目をつけて、「女子サッカーのまち」としてオンリーワンであることを全国にアピールすることにしたのだ。

「女子サッカーのまち」大和市は、大和市内の女子サッカーチームの運営支援、女子サッカー大会の開催等々を実行。選手の手形、足型の展示、陸上競技場の名称を「大和なでしこスタジアム」に変更するなど、着々とオンリーワン・アピールを進めている。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

P7130042

世界一に輝いた、なでしこジャパンのメンバーの手形が飾られる大和駅前。

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. DMOの視察ならばココといわれる場所

    見るべきところは「稼ぐ力」全国各地で(Destination Management Organi…

  2. クリスマスイルミネーションで地域を表現

    富士山は誰のものかを主張「富士山論争」というものがある。山梨県が「富士の国」を自称し、静岡県は「…

  3. 地元を想う高校生が地域産品を開発

    「課題研究」授業が地域に活力を与えた関東の最東端に位置する千葉県銚子市は日本随一の漁獲量を誇る漁…

  4. DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

    何で地域の合意を形成していくのか?集客力を高めるDMO(Destination Marketin…

  5. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  6. 移住定住の情報発信にママイベント

    重要なターゲット層である子育てファミリーとの接点をどのように創るのか?自治体が移住定住促進を考え…

  7. 「日本一の自転車の街」になるための方法とは。

    「ジャパンカップ」であることに意味がある。前橋市、尾道市、富山市、等々、自転車の街を呼ばれる地域…

  8. 田園風景をブランドにする

    自然豊かな田園風景が広がる景観を地域の価値に。川島町は、埼玉県のほぼ中央に位置する田園風景が広が…

PAGE TOP