menu

地域アイデンティティを視認するアイコンを史跡から

「足たび 学び舎のまち足利」を伝える漢字2文字

栃木県足利市は、室町幕府を開いた足利氏発祥の地。八幡太郎義家の孫、義康が足利氏(源姓)を名乗り、この地を治めたことが足利市の始まりとされている。「足たび 学び舎のまち足利」とも呼ばれる。日本最古の 「足利学校」を創立し、東洋の総合大学として多くの弟子を育成したが、その理由。足利駅の近くには「足利学校」の建物が今も残り、観光拠点となっている。平成27年4月24日に、国の日本遺産審査委員会は、史跡足利学校跡を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」を、正式に「日本遺産」に認定した。

そのような足利市の歴史と地域アイデンティティを市民の共有するため、様々な手段が講じられている。その中でも、注目してほしいのは、地域ブランドを表現するビジュアルに「学校」の文字が使用されていることだ。これは、足利学校の象徴的な門となっている「学校門」の扁額に書かれた所をモチーフとしている。足利市に暮らす人は、毎日のように「学校」の文字を眺め、知らず知らずのうちに「足たび 学び舎のまち足利」の誇りを胸に共有している。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

足利学校の学校門

扁額「學校」の文字をモチーフにした、商店街の案内サイン

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 一人のスーパースターが農業・商業・観光業を変える。

    地域活性の起爆剤になるのは「よそ者、若者、ばか者」といわれる。唐澤秀さんは2008年に茨城県鹿嶋…

  2. インスタ映えを活用する。

    人は見た目から興味を持つ。インスタ映えとは、写真共有SNSであるInstgram(インスタグラム…

  3. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

  4. 地域ブランドをどのようにして感じてもらうか

    ブランド認定シールだけが伝える方法ではない。値域ブランドを伝える方法は沢山ある。地域産品に認…

  5. 神社仏閣が地域の魅力を育てる

    地域のコミュニティとして寺が機能する役割とは?静岡県袋井市には徳川家康にゆかりのある寺がある。市…

  6. 「富士山が見える」よりも強い地域のDNA

    なぜ「富士山が見える」は強みにならないのか?地域の特徴や強みを何にすえれば移住に相当する魅力的な…

  7. 地域の「ヒト・コト・モノ」をスマホで発信

    誰が伝えるか?どのように使っていただけるか?茨城水戸市では、地域の魅力を水戸の魅力発信アプリケー…

  8. 江戸時代と現代の新旧キャラクター

    成田観光のPRに2つのキャラクターゆるキャラとは「ゆるいマスコットキャラクター」のこと。「ゆるキ…

PAGE TOP