menu

品質・風味の低下を防ぐ

ルールで守る必要性が生じた下仁田ネギの味

ブランドとは、言い換えれば「約束」。消費者の立場では、最も重要な「約束」は味。美味しいかどうかが、産品ブランドの生命線となる。全国でも名高いネギのブランドに下仁田ネギがある。とろけるような舌触りと味わい、特有の風味と甘みが人気だ。下仁田町の特徴ある土壌と気候が、この味を生み出している。

しかし、近年では他地域での栽培の増加や交雑により、品質・風味の低下がおきているという声が上がっていた。そこで、「本物を守り受け継ごう」と町内馬山地域のネギ農家による「下仁田町・下仁田葱の会」が結成され、栽培に当たり守るべき事項を定めた。「下仁田生まれの下仁田育ちの下仁田ネギ」を認定することとしたのだ。

・下仁田町内で栽培された下仁田ネギであること
・品種の統一を図ること
・品質の統一を図ること
・規格の統一を図ること
・箱の統一を図ること
・価格の統一を図ること
・夏の植え替えをすること

下仁田ネギは緑の箱で出荷される。緑の箱の使用は毎年12月1日以後とし、全ての会員が住所を記載する。ブランドを守るためにはルール作りが重要だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

太さが特徴の下仁田ネギ

下仁田ネギの畑

 

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 商店街、商工会と制作会社がつながり生まれたガルパンブーム

    地元が楽しければ外から人がやってくる。「ガールズ&パンツァー」通称ガルパンは、戦車に乗った女子高…

  2. 地域産品の強いブランド力を分解する。

    地域資源の「3つの価値」と商品の競合優位性を高める「プロダクトコーン理論」地域産品や地域産品を使…

  3. なぜ宇都宮市は餃子の街になったのか。

    「餃子でまちおこし」には根拠があった。餃子の本場である中国北東部に駐屯していた陸軍第14師団の本…

  4. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

  5. 水と城の街を印象付ける銘菓の売場づくり

    カラフルな売り場が地域の地域の歴史・風土を今に伝える。大垣市は慶長5年(1600年)の関ケ原の戦…

  6. 港の食堂1つで地域のイメージを変えることもある

    市民にすら知られていなかった水産業はなぜ再認識されたのか?神奈川県平塚市は湘南地区に位置する。湘…

  7. 地域産品の力を見極める高級飲食店のシェフならでは立ち位置

    食イベントでの試食アンケートでは把握できない事とは?「良いモノなのに、なぜ売れない」「ブランド力…

  8. いわしが伝える地域のアイデンティティ

    地域はいわしと共に生きてきた。千葉県の九十九里浜では江戸時代からいわし漁が盛んだ。地域に伝わる料…

PAGE TOP